最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
週刊少年ジャンプ32号 ネタバレ感想 その2
アリスと太陽
この回の凄いところは、少年漫画あるあるのような展開と見せて、そこを微妙にズラしているところ。
アホ男が出てくるのはよくあるパターンなのだが、その後の展開はまるで違うし、なんなら上手く端折っていると言っていい。
非常に上手くできた展開だ。
アリスの可愛さ、計算高さ、男前っぷりと、ヒロインの魅力もよく出ていた。
確かなまんぞくです。
総合時間事業会社 代表取締役社長専属秘書 田中誠司
こちらは2話目が微妙だったわけだけど、今回はちょっとおもしろかったです。
女の挙動の違和感を上手く回収(「不可能」というワードの使い方も上手い
ただ今までよくこんなアホっぽい男の元で過ごしていたなーと。
我慢強いのか弱いのか、よくわからんヒロインである。
食戟のソーマ
恵ママはさすがに草。
確かにホスピタリティな料理は母性バリバリではあるが。
過去の十傑もちらほら出てちょっと面白味があった。
ただこいつらの何人かは当て馬になりそうな、そんな気もする。
もっともその逆、過去に活躍できなかったキャラが活躍するパティーンもあるだろうが。
BORUTO-ボルト-
これがNARUTOで言うところのサスケ枠か。
正直足りてないな。
魅力が。
絵的には全体的にやはりというべきか、完全にドラゴンボールでしたな。
戦闘になるとすーぐこうなる。
ハイキュー!!
田中と福永の見せ方がいい。
エースではないけど誰かには理解して欲しい、そういう感じの逸材。
アクタージュ
ほんっと絵がブレないな。
上手い。
今のジャンプで一番上手いかも(って言ったら怒られる?
でも話の方は失速気味。
異質なキャラクターより普通なキャラクターを出したほうがいい。
一見普通だけど実は凄い、みたいな。
もともと目立っている役者を出すと返ってチープになる。
ノアズノーツ
昔のワンピースを思い出した、なぜか。
ユアリーカってユーリカのことか。
いろんな言い方あるから気付かんかったわ。
ちなみにそういう海外ドラマあります。
けっこー面白いのでオススメ。
次号から新章。
踏ん張りどころかな、いろんな意味で。
1巻はオマケ漫画がけっこーあって面白かったですよ。
でも最後のオマケは微妙だったかな。
パンツで読者獲得は無理。
ジガが終わってたことに今日気付いた。
ロボと同時に終わってたんだね。
これらが終わったことでノアズノーツが終わる確率が上がった気がするわ。
>>漫画感想ランキング
>>漫画・コミック人気ブログランキング
Category: 週刊少年ジャンプ
« 週刊少年マガジン32号 ネタバレ感想 | 週刊少年ジャンプ32号 ネタバレ感想 その1 »
コメント
アリス>相手を引っ張るには共に苦楽を共にする覚悟、男気が重要。
ソーマ>活躍候補1位は寧々ですかね。他は負け続きの叡山ですら、妨害のテクとか読者に結構強いよなと思わせる物を見せてくれましたが、寧々は愚直な技術特化で強さに説得力が見える場面ありませんでしたし。
アリス、黒木場は強さは見せてますが、自分達はこれから発言が昔あったので活躍の可能性大。
比較的活躍の可能性低いのは久我、一色パイセンですかね?負けたのはタイマンなら誰も勝てなかった司だけな上2人とも相当追いつめてましたし、連帯食戟の時点ならソーマ以上、下手したらえりな以上と思ってる読者もいるでしょうから。
アクタ>とはいえ分かりやすいのが人気出る傾向強いのがジャンプですからね。
あと普通だけど凄いタイプより、普通に凄いタイプのが今の夜凪には理解しやすいんじゃないでしょうか?
分かる人には分かるタイプが理解出来る程までは成長してないというか、そういうタイプはラストの完成の為のピースだと思います。
ノアズ>本編でもお色気シーンはありますしね。上手いけど、そこを目当てに読んでるわけでもない。
踏ん張って欲しいけど、ネットないことだらけのイチャモンが拡散してるというだけでも不利なんですよね…
#- | URL | 2018/07/11 22:56 [edit]
追伸
ヒロアカは31号時点で休載予告ありましたので。
とはいえここまで熱い時に休載は残念過ぎますが。
#- | URL | 2018/07/11 23:06 [edit]
Re: タイトルなし
>相手を引っ張るには共に苦楽を共にする覚悟、男気が重要。
しかし最終的には太陽がアリスを引っ張るはず。
>活躍候補1位は寧々ですかね。他は負け続きの叡山ですら、妨害のテクとか読者に結構強いよなと思わせる物を見せてくれましたが、寧々は愚直な技術特化で強さに説得力が見える場面ありませんでしたし。
活躍候補1位は個人的には叡山。
勝つまでは正攻法で、買った後でゲスくなると予想。
あと久我もなんだかんだで頑張るとは思いますよ(勝つとは言っていない
負け候補は一色。
強いが故に定規に使われそう。
>そういうタイプはラストの完成の為のピースだと思います。
シンプルに強い敵が王道ですしね。
>本編でもお色気シーンはありますしね。上手いけど、そこを目当てに読んでるわけでもない。
そろそろ世界を揺るがすぐらいの事実、あるいはアイテムが必要かも。
あと2、3週、最後尾だと危険が危ない。
ルイ #- | URL | 2018/07/12 19:38 [edit]
Re: タイトルなし
>ヒロアカは31号時点で休載予告ありましたので。
気付かなかったけど、そうでしょうね。
ジャンプはこの辺親切。
しかしネームでも掲載しないとは、本気でピンチだったのか。
ルイ #- | URL | 2018/07/12 19:39 [edit]
トラックバック
| h o m e |