最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
週刊少年ジャンプ25号 ネタバレ感想 その2
紅葉の棋節
なかなか良いセンターカラー。
カラーで上手いっていいよね。
いや下手になる人もいるしね?
「成るわ」は今後も使っても良いと思うパワーワード。
シリアスにもギャグにもいける。
綿貫が今回も登場。
ライバルになる可能性もあるが、体の良い物差しに使われそうだ。
あの綿貫が……みたいな感じで。
むしろ千鳥くんの方が今後頑張りそう。
しかしどいつもこいつもファーストコンタクトの印象わりぃな。
喧嘩腰じゃないと自己主張できんの?
COUNT OVER
絵が上手い感じの読切。
206という多さが結構良いと思う。
数を生かせなかった漫画は数が少数過ぎたのかもしれないとなんとなく思った。
ちょっと前もあったよね、強い12人の情報が先出しされたけど、ほとんど出番無しで切られた漫画。
でも流れ的にはハイファイクラスタを思い出したりもしてね。
ぼくたちは勉強ができない
滝沢先生は唇が色っぽい。
こんな教師ばっかりって知ってたらさっとうしそう。
水泳ということでうるかのターン。
その辺はみんなわかってる。
サービスカットはシャワーシーンで決まり。
胸もいいけどケツも見よう。
忘れがちだけどね。
アドバイスが地味良かった。
こういうところが良いよね、この漫画は。
アクタージュ act-age
怒るというのも感情。
これを引き出せた収穫は大きい。
と思わていることに気付いていないあたりまだまだ青い。
掲載順位が割りと回復して良かった。
いや分かるよ、最近の新連載が落ちたってからってことは。
ノアズノーツ
割りと他力本願寺な嘘っ子こまったちゃん。
でもこれは信頼の裏返しでもあって、こいつがこんなところで死ぬはずがない、という思いもあるはず。
ジンを信じたパリストンみたいな感じかもな。
最後の見開き綺麗でしたね。
いいのか悪いのか気合入れてるところはすぐ絵にでる。
食戟のソーマ
敗者は去るのみ。
相当悪いことしてきたから、どっかで償いイベントは欲しいけどな。
えりな様が一席かと思いきや、そこは主人公が。
まあ父親が通った道だし?
しかし不思議なもので、十傑の価値も今となってはそれほど高く感じない。
肩書無しでわいわいした方が、今後は面白いかもしれないね。
>>漫画感想ランキング
>>漫画・コミック人気ブログランキング
Category: 週刊少年ジャンプ
Tag: 週刊少年ジャンプ« 週刊少年マガジン25号 ネタバレ感想 | 週刊少年ジャンプ25号 ネタバレ感想 その1 »
コメント
紅葉>とはいえ、今回は相手の言い分も後半正しいといいますか、暴力振るった事は言われても仕方ないのでは?世間からしたら主人公のが印象最悪でしょうし。
count>これだけいたら雑魚も強者もいるから、いざとなったら雑魚として大量に出して瞬殺、長く続くなら強者ばかりで続けると連載考えてる
勉強>スポーツに関しては主人公はアドバイス不可能だからと割り切ってるのも含め良いです。
胸は鍛えたとか関係ないのでアスリートとか意識するなら断然尻ですね。
ノアズ>まあ長年の知り合いらしいから成立する関係ですよね。そろそろヒロインの見せ場が再び欲しいです。
ソーマ>価値をそれほど高く感じない理由としてはいくつかあると思います。書いたら滅茶苦茶長くなったので別のコメントでもう1回載せてみます。本当に長いので気が向いたら読んでみて下さい。
#- | URL | 2018/05/24 23:56 [edit]
Re: タイトルなし
>暴力振るった事は言われても仕方ないのでは?
振るった場面を見た上で言うのであれば良かったんですけどね。
噂話に踊らされた感がある。
>これだけいたら雑魚も強者もいるから、いざとなったら雑魚として大量に出して瞬殺、長く続くなら強者ばかりで続けると連載考えてる
強者が重要なんですけど、その前振りとして雑魚が重要となるので、設定はやはり良いですね。
>胸は鍛えたとか関係ないのでアスリートとか意識するなら断然尻ですね。
見せ方も良かった。
>まあ長年の知り合いらしいから成立する関係ですよね。そろそろヒロインの見せ場が再び欲しいです。
類友的な感じ。
ヒロインはそろそろバカなだけじゃないって場面があると思います。
ルイ #- | URL | 2018/05/25 07:37 [edit]
①取り敢えず倒したから。
実力が相対的であり、破壊描写とかで分かりやすく表現可能なバトル漫画でないと勝者が強いのか敗者が弱いのかが分かりにくい。実際には皆成長してるのですが、その事を忘れてに負けた□□に負けたキャラとかいうようにも見えたり。
②どちらかがいなくなるまでバトル続けていく形式なので短期間でどちらかが全滅するしかないのですが、形式上必ず全滅する事を念頭に置いて考えないと『全滅』という言葉の重味で1人に勝てなかったとかいう印象にすらなりかねません。実際には司、竜胆はタイマンなら反逆者側の誰よりも強いのですが。
③世間ではソーマTUEEE扱いされてますが、葉山と戦った後も特訓してなお元5席に全てを出して仲間とも協力しあい美作にも対策してもらってたりでタイマンではまだ元5席と同じかちょい弱いくらいなんですが、世間の声がデカイアンチに引きずられ圧勝のイメージが多少植え付けられ惨敗したかのように勘違いしてしまう。
元4席以上はえりながいなければアウトで司、竜胆はえりなでもタイマンでは勝てなかったというのを忘れがち。
④ソーマが1席。
上で述べたように1席はソーマにはまだ荷が重いんですが、皆が集まった理由という事と現十傑が全員譲るルールな事から1席になりました。理由を常に考慮してないと全員ソーマより弱いと勘違いしてしまいます。
⑤6席のミス。
ぶっちゃけこれは読者じゃなく作者の落ち度でしょう。まあいつも完璧な状態で料理してるのが当然の人間だったんでしょうし、寒さに対応する手段があったかは疑問ですが。お題は良かったの全然活かせなかったという印象が強すぎました。ぶっちゃけ食品管理から十傑に任せてたら6席が勝ったんじゃないかとも思ってます。
実際には味方にすらソーマがタイマンで倒した最強の相手になる元5席より強い元3席がいますし、一色は完全にタイマン、不利なお題で審査員に「もしや」と言わせたり、司を疲弊させた久我は勝ち星以外はソーマより上として描いてあるんですけどね。美作も元5席に相手の得意分野で戦ってるので今もソーマより弱いか微妙ですし。
ソーマの長い理由書きました。 #- | URL | 2018/05/25 15:00 [edit]
Re: タイトルなし
実力的には単体で司、竜胆、一色らに勝てるのはあんまりいない感じですよね。
そこ以外で主人公とその仲間たちが勝ったという印象が(他の漫画に比べると)強いのは確かでしょう。
まだまだ続くなら再び戦う機会はありそうですけどね。
もしくは共闘か。
ルイ #- | URL | 2018/05/28 21:55 [edit]
トラックバック
| h o m e |