最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
レディ・プレイヤー1 感想(ネタバレ注意
冒頭からハイスピード
予告、無料視聴などで見た人もいるかな。
AKIRAのバイク(乗っていたのはアキラではないゾ)、デロリアンのアレ。
コインの表現がゲームっぽくて良い感じ。
しかしそれより良いのはスピード感。
レースシーンは速かったとしてもそう見えないことがあるんだよね。
スター・ウォーズのエピソード1が良い例。
常識外のスピードのはずなのに常識の範疇に見えちゃうっていうね。
でもこれは速度とスピード感が一致していたし、何より動きとその見せ方が良かった。
既存の登場人物が出てくるのも相まってレースシーンとして傑作の1つ。
俺はガンダムで行く
何を狙っていたのかというと、わずか数分しか使えないガンダムの使い所。
メカゴジラを倒すために降り立つサムライ……の乗ったガンダム。
RX-78-2だったけど見せ方はガンダムSEED寄りだったかな。
ちょっとしたポーズをとるアレ。
動きが良かったので実写版ありだなって少し思った。
まあこの前に実写版あったけどね、ガンダムは(G-SAVIOUR
メカゴジラも良かったですね。
というかこちらは良すぎた。
原作より綺麗に動くんじゃねえよw
あんな機敏に動かねえよ、本物は。
BGMが懐かしい感じ。
そのまま使ったそうですよ。
11歳の少年で感動
若いってのは凄いということだ。
オンラインではね。
同じく高齢も凄いということ。
そういう意味じゃ高齢者も出して欲しかった。
老人だけど、オアシス内では機敏に動く……みたいな。
「忍者はハグしない」は名言。
まとめ
展開としては現実世界へ戻ってからもその後オアシスで戦うというのが良かった。
片方に寄り過ぎていたら、下手すると駄作になっていたと思う。
この辺のバランスって地味に大事。
後はキャラクターですね。
メインキャラもそうだけど悪役、コインのやり取りをしたあの人(この辺のネタバレは禁則事項になると思うので説明できない)、そしてIOIの女性職員(赤毛ロング)が良い感じでした。
総じて良い映画。
元ネタへのリスペクトも感じたし、そういう意味でも良かった。
古いのは普通に楽しめたけど、最近のゲームのキャラクターは普通に驚いた(トレーサーとか
また見たいけど、見てもしょうがない部分もあるのよね。
3Dとか4Dなら良いけど、普通に見るならもうブルーレイじゃないと難しいかな。
結局スローで見たいと思える部分が出てきちゃうし。
Category: 映画
Tag: レディ・プレイヤー1« 週刊少年マガジン23号 ネタバレ感想 | 掟上今日子の色見本 / 西尾維新 レビュー »
コメント
トラックバック
| h o m e |