最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
週刊少年ジャンプ15号 ネタバレ感想 その2
ハイキュー!!
人に歴史あり。
って別に新連載を意識してるわけじゃないよ?
手の皺がいろいろ物語ってる。
けど因縁だけでその場にいない。
大人の鏡。
世の高齢者たちはこういう大人を見習うべき。
試合までが早いですね、この漫画は。
昨今の普通のスポーツ漫画だったらインターバルに何話使うことか。
アクタージュ act-age
「うちの監督が私を野放しにしてごめんなさい」
ほんとどんな謝り方だよ。
まああながち間違ってはいないけど。
見せ方が上手いですね、この漫画は。
監督と俳優ってひとコマでわからすところとか特に。
無人島に関しては普通に暮らせって感じよな。
お題を無視するのが正解だが、ソレ以外の回答を見せると思う。
どうでもいいけど、Dr.STONEを読んだ後だと無人島とか大したことがないように感じるなー。
ぼくたちは勉強ができない
先生のケツセンターカラー。
こういう見せ方もあるのか。
あしゅー先輩のパンツが見えなかったことが良い。
安直なのはよくないからね、安直なのは。
それぞれとのやり取り、そしてオプション(膝枕、耳かき)と、なかなか良い回だった。
上手くまとめるね。
HUNTER×HUNTER
『円』で確認していたのか。
探索系の能力でもあるのかと思った。
能力が多くて基本的なことを忘れていた感じ。
旅団の方はいつの間にかイルミが参加。
ゾルディック家が2人か。
ゾルディック家に殺された奴いるはずだが、その辺はどうでもいいのかな。
キルアの名前が久々に登場。物語とは関係ないけど。
そしてどうやらネオンは死んだらしい。
デスノート扱いはどうだろう。
いやどうなの?
まあシズクは可愛いからいっか。
相変わらずのタレメガネ。
火ノ丸相撲
蜻蛉切関がわざと負けるシーンが面白い。
こういうキャラクターなのか。
効率も重視しているというか、無駄が嫌いという性格がこういうところにも出ていて、ただの敵キャラクターではなくて、こいつはこいつで結構芯がある。
ROBOT×LASERBEAM
今週も実質最後尾。
3週連続じゃね?
これから国内最強の何かが始まるというのに。
あれ、でもそんなに楽しみでも無いぞ?
黒子の時と違って『キセキの世代』とか『先輩達が負けた相手』とかがいないから因縁がちょっと薄い気がする。
銀さんとの因縁は今回で少し深まったけど、それでもちぃっと弱いんでない?
>>漫画感想ランキング
>>漫画・コミック人気ブログランキング
Category: 週刊少年ジャンプ
Thread: 週刊少年ジャンプ全般
Janre: アニメ・コミック
Tag: 週刊少年ジャンプ ハイキュー!!« からかい上手の高木さん 第10話「背比べ」ほか ネタバレ感想 | 週刊少年ジャンプ15号 ネタバレ感想 その1 »
コメント
ハイキュー>確かにインターバル短いですね。
ただ音駒に関しては因縁を最初の練習試合から何度もやってるので、短さを感じないですが。
アクタ>むしろ食料や水があるかどうかが不明な上に、無かったら移動出来ないのでストーンワールドより厄介だと思います。
猛獣いても他の地域に逃げたり出来ませんし。
ハンター>正直、クラピカがいたのに死ぬのかとも思いますが。
GIの時は除念師関連でヒソカを通じてニアミスで、蟻編では特に出た意味が無かったので今回はきっちりクラピカ達と関わって欲しいです。
ゾルディックに関しては団長も依頼して生き残れたりしてますし、かなり謎ですよね。
相撲>横綱の引退止める場面でメンバーに入って無かったり、小物として一貫してますね。
ロボ>因縁もありますが、出番あってから試合までの期間もかなり短いですしどんだけ凄いのかが分かりにくいですからね。
黒子の場合は黄瀬の1回目だけはそんなにワクワクしてませんでしたが、それでもコピーとかどうやって勝つのやらくらいのトンデモ無さがありましたし。
何より銀より因縁あって戦って欲しい朱雀、烏丸がいるのがデカイです。
ドリアンとかはワクワクしたんですけど、凄さが分かりやすかったのもあると思います。
#- | URL | 2018/03/18 18:53 [edit]
連投です
ロボ>要するに朱雀にキャラが完全に食われてるんですよね。
そもそもキセキと違いポジションの区別で相性、攻略とかがあり、完全に優劣を決めれないというならともかく、完全に優劣つくスポーツで朱雀、鷹山という上がいますから。
#- | URL | 2018/03/18 18:56 [edit]
Re: タイトルなし
>確かにインターバル短いですね。
短い。
BLEACHだった1ヶ月は使ってる。
スポーツマンガじゃないけど。
>猛獣いても他の地域に逃げたり出来ませんし。
その発想はなかった。
>正直、クラピカがいたのに死ぬのかとも思いますが。
占えなくなって鬱っぽい感じになっていたので自さつもあり得ると思います。
>小物として一貫してますね。
小物というか俺はこうする、みたいな感じかなーと。
>ドリアンとかはワクワクしたんですけど、凄さが分かりやすかったのもあると思います。
脅威の見せ方はドリアンが良かったですね。
ただそれでもキセキの世代には勝てない感じ。
チームプレーが無いのも見せ方の違いが生まれた要因かもしれませんがね。
物差しが少ないです。
ルイ #- | URL | 2018/03/19 00:05 [edit]
Re: 連投です
>完全に優劣を決めれないというならともかく
直接対決といってもバスケ、テニス、卓球などと違うので相性問題が出にくいのは特徴かもしれません。
コースでの得手不得手はあるのでそこを意識して描いてくる可能性はありますが。
ルイ #- | URL | 2018/03/19 00:08 [edit]
トラックバック
| h o m e |