最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
週刊少年ジャンプ10号 ネタバレ感想 その2
稲荷崎戦は今回がクライマックスかも。
東峰さんかっけーっス。
ハイキュー!!
しぶとい烏野に何を思う。
いっやー複雑でしょうね。むかつくけど、負けて欲しくも無いっていうね。
日向の月島へのリアクションもほのかに良い感じ。成長したから分かる身内の凄さ。逆に言うと他のメンバーも日向の成長に気付いているわけだけどね。
この漫画は全体的に『気付き』が魅力になっていて、東峰の時間差に関しても気付く奴は気付いてる。そこで凄さが浮き彫りになるんわけです。
食戟のソーマ
三つ編みメガネちゃんは過去のひたむきさ(?)みたいなものを無くした状態だったのか。
一色を意識し過ぎていた彼女だけど、今後は良い意味で意識し始めるかもしれんね。
でもしばらくは一方的な意識になりそうだ。
2人の未来の話があれば面白そうだけどね。
Dr.STONE
タイトルは百の夜と千の空。
めだかボックスで、安心院なじみがめだかちゃんが死ぬのを待つって戦略を取ろうとしていて、それに対してめだかちゃんは後釜を育てるって策を思いついた。
今回の展開はそれに少し似ているね。
「発言も最小限」っていう台詞が本来残酷で、恐怖を煽る展開になっていたと思う。
直後歌って緩和されたけどね。
後ちょっとで死ぬかもしれないってときに何もせずにいられるか、少し考えさせられるテーマだ。
血が繋がってない発言には少し驚いた。
前に語られてたっけ? 記憶にないんだけど。
HUNTER×HUNTER
ハンゾーの能力を一瞬地味だと思ってしまったが、好きなところに行けて、分身のダメージがフィードバックしないとなれば相当便利だし強いわな。
こういう能力こそ案外重宝されるべきかも。
逆にクラピカの能力などは強力に見えるけど長い目で見るとリスクの方が目立つかも。
展開の方は終盤に波があった。
そろそろ波が欲しいところだ。展開の。
ぼくたちは勉強ができない
どんなカニだ。
いやむしろここはナイスと言っておこう。
実際念能力者に操作でもされてるのかってレベルの動きだけどな。
手ブラはやっぱり良いね。
さらに『たぷぷんっ』と。
前回(ふぉゆん…っ)以上の威力である。
ほんとは淫乱なんじゃねーの、このせんせ。ピンクは淫乱いうし。
メガネの方はあっさりと逝ってしまった。
新八のメガネとは強度がまるで違う。
最近のメガネってそうそう割れないけど。いやこれも念能力かなにかの仕業かもしれんな。
水着選択も良い方向へ良い方向へと。
しかもこれよく見たら旧スクじゃねーか。
マジで作者は1031なのかもしれん。
斉木楠雄のΨ難
締めに入ってる?
最終回では超能力無くなってそう。
火ノ丸相撲
国宝にしてはパッとしなかったが、回想でのショボさ(怖いと思った事はねぇ)はちょっと可哀想。高校では加納が圧勝していたはずなんだけどね?
そもそも国宝のなかでも上位というか、勝ってる方だったのにな。
作中のノリに合わせると頂点を目指さない者はこの程度ということか。
でもNo.2だった期間の長さを考えるとこいつもこいつで天才キャラよな。
だからこそ今後活躍する流れというか、ここまではっきりとした強さを見せてるんだろうけど。
個人的には結構好きなキャラクターなんよね、大包平関。
なので注目もしていたけど、ここまできちんと見せてくるとは思わなかった。刃皇とのやり取りをこのタイミングで振り返るのが面白いと思う。成長を促している節もあるわな。
青春兵器ナンバーワン
なんかこっちのギャグ漫画も終わりそう。
普段がギャグだからか、シリアスとの相性が地味良い。
この辺、ラッキーマンに似てるな。
ROBOT×LASERBEAM
良い展開。
というかぶっちゃけそろそろ決着して欲しかった。
妙に長く感じてしまったわ。
しかし実際あんなショット打ったら世界中で注目されても不思議じゃあ無いよな。
何故か今後ライバルになる人っぽい奴等からは上から目線だけど。
フルドライブ
押されてからの反撃かと思ったけど、1セット目から飛ばしてる。
天才クンからすればいきなり現れたすげー奴って感じの描写が良い。
もうちょい早い段階でこういう展開があればね。
掲載順位が悪いからこう持ってきた可能性もあるから、どう転んでも無理なものは無理かもだが。
ゴーレムハーツ
フルドライブ→ゴーレムハーツの掲載パティーン多すぎない!?
最初は逆じゃねーのって思ってたんだけど、最近は五分ってる感じ。
ゴーレムハーツは共闘展開で熱くなるはずなんだけど、まだちょっとキャラクターとの因縁が浅い気がする。
もっといろいろあった上で共闘だったら燃えたんだけど、この漫画も気付けば後ろの方なのだから仕方がないね。
なーんかいろいろ惜しいよね。
坊主の漫画も似たようなことになりそう。
>>漫画感想ランキング
>>漫画・コミック人気ブログランキング
Category: 週刊少年ジャンプ
Tag: 週刊少年ジャンプ ハイキュー!! Dr.STONE HUNTER×HUNTER« だがしかし2 第4話「ホームランバーと花火大会と…」 ネタバレ感想 | 週刊少年ジャンプ10号 ネタバレ感想 その1 »
コメント
長くなりすぎました、次からは気をつけます
ハイキュー>それぞれ気がつく奴にも注目ですね。影山の綺麗なトスには黄金川が注目し、東峰のスパイクにはブロッカーが気がつくという形。実力ある選手でも宮治ですら「!?」浮かべてますし。
ソーマ>ひた向きさを失ってたのも、寒さとかを忘れた理由の1つでしょうね。もっとも、普段からちゃんとした管理下の食材しか使ってこなかったでしょうから駄目な蕎麦に対応出来たかは分かりませんが。
ドクターストーン>発言も最小限というのを酸素無くなるギリギリになってからでなく最初からやっとけとは思ってしまいました。
死ぬかもしれない時にというのは千空の石化でも感じましたね。
血が繋がってないというのは今回が初です。子孫残すのに、既婚はイメージ上マズイと思ったんでしょう。別に矛盾した事があるわけじゃないので無問題だと思ってます。千空の為に残した仲間なのに、外からの人間を拒んでた問題はまだ残ってるので、どう解決するのか気になります。
ハンター>ハンゾーはスキル4とあるので、あと3つは能力ある事からまだどのくらい凄いか判断出来ないと思ってます。
斉木>前回、最終回みたいな展開をやるギャグなんてやった上に、他の作品も最終回近いのが多いからまだまだだと思ってたんですけどね。
相撲>そういえばあの年までは2年以上の国宝は天王寺に勝てると思ってないのばかりだったイメージがあります。
ロボ>最低でも18ホールやらなくてはいけない以上、長くなるのは避けようがないと思います。ダイジェストである程度飛ばしてましたし。本来なら4日ありましたしね。
この大会が世界的な大会なら注目されたんでしょうが、世界ランカーは出てない事からそんなに大きな大会ではないはずなので知る人ぞ知るみたいな状態でしょう。実際、マイナーな大会ではギネス記録更新とか数字に残らない限り注目されないと思います。
フルドライブ>天才君が試合を見てなかった影響もデカイでしょうね。外国から来た選手なんてプレー見ない限り注目しようがないですし。
今まで対戦してきた名有りが全部国内トップレベルだったはずですが、そのレベルばかりと対戦してる内に読者にそれを忘れられてしまい主人公が強くないと勘違いされたのが痛手でしたね、対戦相手はテニプリでいう跡部や立海大のレギュラーレベルとばかりのはずなのでとんでもなく強いんですけどね。菅先輩の時にも去年全国で活躍したとかいう話を入れるだけでも状況が変わったかもしれないと思ってます。いや、ジャンプは今人気あるので埋まってるから厳しいかもしれませんが。
ゴーレム>数年後の時にはこんなに急ぐ必要が出ると思ってなかったんでしょうね。再会の時に相手を忘れてたのが因縁を薄く感じさせる要因だと思います。
#- | URL | 2018/02/06 07:23 [edit]
Re: 全然オッケー
>影山の綺麗なトスには黄金川が注目し、東峰のスパイクにはブロッカーが気がつくという形。実力ある選手でも宮治ですら「!?」浮かべてますし。
宮治の反応が良かった。
黄金川に関しては、黄金川の成長でもあるんですよね。未熟な頃の彼だったら気付かなかったかも。
>発言も最小限というのを酸素無くなるギリギリになってからでなく最初からやっとけとは思ってしまいました。
ほんまや。
言われて気付いた。
>血が繋がってないというのは今回が初です。子孫残すのに、既婚はイメージ上マズイと思ったんでしょう。
千空の今後の行動的にもそれが良いと判断したかもですね。
>ハンゾーはスキル4とあるので、あと3つは能力ある事からまだどのくらい凄いか判断出来ないと思ってます。
カイトみたいなことにならないと良いんだけど(全て披露する前に退場
>前回、最終回みたいな展開をやるギャグなんてやった上に、他の作品も最終回近いのが多いからまだまだだと思ってたんですけどね。
人気的には続けられると思うのですが、タイミング的には今終わるのがストレートというか、良いかもですね。布石ももう残ってないだろうし。
>そういえばあの年までは2年以上の国宝は天王寺に勝てると思ってないのばかりだったイメージがあります。
ザ・最強でしたね。
差も凄かったはずです。
>実際、マイナーな大会ではギネス記録更新とか数字に残らない限り注目されないと思います。
一部の記者が報道する流れにはなりそうですね。
>今まで対戦してきた名有りが全部国内トップレベルだったはずですが、そのレベルばかりと対戦してる内に読者にそれを忘れられてしまい主人公が強くないと勘違いされたのが痛手
別に弱いキャラクターを出しても良かったと思うんですよ。
圧勝するシーンをダイジェストで見せて、その後苦戦するとか、それぐらいでもね。
大会以外では雑魚を蹴散らしてましたが、それじゃちょっと足らなかったかな。
ゴーレムハーツは序盤が面白かったんですけどね。ちょっと惜しい作品。
ルイ #- | URL | 2018/02/08 07:34 [edit]
トラックバック
| h o m e |