最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
十二大戦 第九話「二兎追うものは一兎も得ず」 感想
アバンで退場した兄
さらりと逝った『辰』
このあっさり感嫌いじゃあないぜ。
割りと惜しかったけどね。
もっと上空にいたのなら、案外生き残れたと思う。

この時点では強キャラ感があるのだがね。
若かりし頃の寅

恋愛系のアニメに出てきそう。
それも劇場版。
いまいち強さの起源がわからなかったが、そもそも強キャラかどうかも曖昧だった。
じじいろこしただけだし。
案外酉ねるより弱いかもしれん。
まとめ
部分的には作画が戻ったけど、失速した分を取り戻す程ではなかった。
回想パティーンも申まで(4話
以降は普通にぐだってしまった。
申といえば未だに結構残ってるのな。
メガネも衣類も。
『卯』に関しては回想がまだなのでそういう意味で今後の展開はお察し。
強いというかしぶといというか。
>>アニメ感想ランキング
>>アニメ人気ブログランキングへ
Category: 2017年10月 アニメ
Thread: アニメ・感想
Janre: アニメ・コミック
Tag: 十二大戦 アニメ 西尾維新 暁月あきら 中村光« 魔法陣グルグル 第21章「復活!魔王ギリ!」 感想 | おそ松さん 2期 第9話「キャンペーン発動! 他」 感想 »
コメント
トラックバック
弟の死体に気をとられる失井と妬良に奇襲を仕掛けようとする断罪兄。 だが、その直後に憂城によって発見されてしまい、逆に奇襲を受ける。 果たして、胴体を切断され絶命してしまった断罪兄は死体となり、奇しくも兄弟で失井と妬良に対峙する事となる。 せめて鼻血くらい拭かせたげて・・・ 若い頃のトラさんは、真面目系。 個人的には捻くれて、酒場で管まいてる時...
アニメ色の株主優待 | 2017/11/29 23:08
十二大戦 第9話 『二兎追うものは一兎をも得ず』 虎の過去...そして牛虎VSゾンビ軍団!!
辰巳弟VS牛虎。これを文字通り高みの見物している竜。猿ゾンビが加わりそう、そう思ったら何か投げた。その後兎がやってきて、身構える猿。操られているのに対決?そう思ったら猿を土台に兎が大ジャンプ! 猿が辰巳兄に投げたのは辰巳弟の首だった。次に兎がやって来て辰巳兄を真っ二つ!!兄弟揃ってあっさり殺されちゃった。そして辰巳兄もゾンビになるんですね。本人の思惑とは違いますが、意図した通りコンビプレイ復...
こいさんの放送中アニメの感想 | 2017/11/30 12:31
第9話 二兎追うものは一兎も得ず 申が巳の首を投げて辰の居場所を知らせる。卯が辰を切断する、ゾンビ化して弟い参戦する。これで辰の上半身と下半身、巳の頭部と、脚部の4対2の対戦になる。 姶良香奈江は道場の娘で百人組手を達成する。姶良家の当主として認められる。戦場で実践から学ぶ必要がある。戦場では理不尽にも人の命が失われていく。そんな命の軽さにやるせない香奈江は酒に溺れる。人...
ぬるーくまったりと 3rd | 2017/12/01 10:16
| h o m e |