最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
鉄血のオルフェンズ 第50話「彼らの居場所」(終) 感想
感想
「イオク様め!」って台詞は面白かった。
「様」付けだけど、尊敬はしてないわな。
彼が死んだのはジュリエッタの失態といえば失態。
まあ視聴者的には満足だと思うけど。
ただそもそもイオクがピンピンしてることに違和感があるんよ。
もっとダメージ受けてたよね?
予想された最後
レオン(映画の)の最終回みたいなノリやめろw
まあマチルダに子供はいなかったと思うけど。
視聴者の多くが予想していたであろう展開をそのままやったスタッフには言葉も無い。
せめて三日月にライバルがいればね。
作中のモビルスーツでは倒せないよね、三日月とバルバトスは。
結果、戦争ものとしても娯楽アニメとしても結果中途半端な結果になってしまった。
誰がどのタイミングで死ぬか
海外ではマフィア、暗殺者の人生を描いた作品が結構あって、彼らは殺される空気を常にまといながら生きている。
だから終盤で殺されてもあんまり違和感がない。
あるとすれば殺されるタイミングで、50人殺してから殺されるか、100人殺した奴が殺されるかといった程度の違いしか無い。
日本でもゴルゴ13のような作品では、主人公がどこかで殺されることを前提として話を進めている(と思う
連載が続いた結果殺しまくってるけどね。
これはでも未熟ではないから生き残ってるという解釈でもいい(鉄華団は未熟なので死ぬタイミングも早い
鉄華団の残党が今後も大勢殺しまくる可能性はあるだろう。
でも彼らが殺しを続ければ、いずれはどこかで殺される。
ただこの作品はそのタイミングがズレていて、それが作品全体に違和感を与えている。
リアリティを追求すればおじ様なども今後は殺されるのだろうけど、娯楽寄りのアニメなのでそういう展開になることも無いのであった。
という勝手な妄想でこの作品を否定しておく。
いやだって、おじ様程度の危機管理能力だったらいつ暗殺されてもおかしくないって思うのが自然じゃん?
まとめ
速いモビルスーツ、パワーがあり頑丈なモビルスーツなどとの戦闘シーンがあった1期の方がまだガンダムとして面白かった。
とはいえ1期第1話でガンダムじゃなくてもいいじゃんと思っていたので、原点回帰といえば原点回帰。
でもアニメっぽいキャラクターを用意したのであれば、ライバル同士の戦いで盛り上げて欲しかったとは思う。
もういっそ、話だけを作り直して映画化するとか、何かしらのフォローをして欲しい。
キャラクターに関してはマクギリスは一体全体どうしたのかってぐらい変なところに着地して、今でもちょっと驚いている。
バエルだけに頼っていたと考えるのは、マクギリスの性格上あり得ないと思うんだけど、バエルの後からおかしくなったのは事実なので、彼をどう見ればいいのか未だに分からない。
人心掌握術に長けた人間が、バエルの力に溺れて失敗した――みたいな解釈になるけどいいかな?
マクギリスの才能なら搦め手でアホどもを抱き込んで戦力アップも出来ただろうに。
三日月とバルバトスに関しても、序盤からモビルスーツ100体分かそれ以上の戦力があるように見えちゃって、戦争している感じがしない。
あの強さなら、単機で突入させてエネルギーが切れたら補給の繰り返しで大軍すら倒せたと思う。
ストライクフリーダムと同じぐらい強いんじゃねえの、実際。モビルアーマーを倒したんだし。
大軍に押される鉄華団というシーンは結構あったけど、三日月自身が危なかったシーンは少なかったと思う。
そこもこのアニメの違和感の1つかな。
前回のマクギリスもガエリオが登場するまではモブを倒しまくったんじゃないかなぁ。
戦争なら戦力が多い方の被害が少ないのが普通やん? なんでそういう展開にならなかったのかな?
疑問は尽きない。
改めて見ると、一番の被害者はモブだな。
これおじ様がブラック企業の社長って考えると、結構しっくり来るな。
被害を受けるのはいつだって平社員。
ずるい大人が勝つ。
この作品にはそういうテーマがあったのかもしれない。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 2期
<キャスト>
三日月・オーガス:河西健吾
オルガ・イツカ:細谷佳正
昭弘・アルトランド:内匠靖明
タカキ・ウノ:天﨑滉平
ユージン・セブンスターク:梅原裕一郎
ナディ・雪之丞・カッサパ:斧アツシ
メリビット・ステープルトン:田中理恵
クーデリア・藍那・バーンスタイン:寺崎裕香
アトラ・ミクスタ:金元寿子
マクギリス・ファリド:櫻井孝宏
ヴィダール(ガエリオ・ボードウィン):松風雅也
イオク・クジャン:島﨑信長
ジュリエッタ・ジュリス:M・A・O
名瀬・タービン:鳥海浩輔
アミダ・アルカ:田中敦子
ラフタ・フランクランド:日笠陽子
アジー・グルミン:國立幸
エーコ・タービン:久保ユリカ
ビルト・タービン:芳野由奈

Category: 機動戦士ガンダム_鉄血のオルフェンズ_2期
Thread: 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
Janre: アニメ・コミック
Tag: 機動戦士ガンダム_鉄血のオルフェンズ 感想 アニメ 河西健吾 細谷佳正 サンライズ« 週刊少年ジャンプ18号 感想 ゆらぎ荘の幽奈さんが1周年突破! | 今週の漫画ピックアップ(3/27~4/2) 時間猫が面白かった »
コメント
トラックバック
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #50 彼等の居場所 繁栄感想
人は死して名を残す。
アニメガネ | 2017/04/02 22:39
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #50「彼等の居場所」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第50話を見ました。 #50 彼等の居場所 脱出計画を進める鉄華団であったが、ラスタルのために戦うジュリエッタやイオクが立ちはだかる。 昭弘は最後の力を振り絞ってイオクを倒すも、三日月はジュリエッタに敗れてしまうのだった。 社会的信用を失いかけたギャラルホルンは構想を早期に解決したことで力を示し、民主的な組織と再編されたことで初代...
MAGI☆の日記 | 2017/04/02 22:45
[終]機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第50話(第二期25話)
[終]機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第50話(第二期25話) 『彼らの居場所』 ≪あらすじ≫ 脱出計画を進める鉄華団。そんな彼らにラスタル・エリオンは最後の一手を討つ。 公式ホームページ更新後に改訂予定 (公式HP あらすじ より抜粋) ≪感想≫ 結局、ウルトラCはなし。 それに対して私のように失望している視聴者もいれば、「そんな簡単に変わらない」のだ...
刹那的虹色世界 | 2017/04/02 23:32
『彼等の居場所』
ぐ~たらにっき | 2017/04/03 00:07
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第50話(終) 『彼等の居場所』 最後の勝利者...それはジュリエッタ!
2期から登場したキャラなのに。1番美味しい思いをしたのはこの子でした。 最初はラスタル教の狂信者といった感じで、強さを求めるという如何にも死にそうなキャラだった。しかしMSパイロットとしては三日月には及ばず一度は敗北。ところがこれが彼女の転機だったんですね。 精神的に大きく成長し、最終的な勝利と栄光を掴んだ。悪魔の首を取った、凛々しき女騎士。今やラスタルの有力な後継者候補。将に現代のアグニカ...
こいさんの放送中アニメの感想 | 2017/04/03 01:03
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯50「彼等の居場所」[終]
評価 ★★★ ここは筋肉隊が引き受ける!
パンがなければイナゴを食べればいいじゃない | 2017/04/08 22:10
| h o m e |