最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
ジョジョの奇妙な冒険_4部 第37話「クレイジー・Dは砕けない その1」 感想
第37話「クレイジー・D(ダイヤモンド)は砕けない その1」 感想
アニメにし辛い話だったようだ。
先週は良かったんですけどね。
オープニングも2回目だとちょっと微妙だ。
展開的にはついに吉良の正体が仗助に。緊張感が高まる。クライマックスの空気だ。
状況は早人のおかげで悪くない……と思ったけど早人が猫草を連れてきたので戦力的には不利か。
まあ猫草が無かったら早人に攻撃手段は無いからしょうがないけどね。
吉良もスタンドを使えなかったので、普通にナイフとかで戦っても案外上手く行ったかもしれんけど(仗助が来ることが前提だったら、だけど
早人へは攻撃できないしね。
つっても小学生にナイフで戦えというのも酷過ぎるか。
台詞が良い
激しい「喜び」はいらない…そのかわり深い「絶望」もない…「植物の心」のような人生を…そんな「平穏な生活」こそ、わたしの目標だったのに………
これねー、好きな台詞なんだけど、アニメだとちょっと印象が薄くなったかな。
「逃げていたわけではない」
この台詞も原作だとホラーっぽいというか、凄味があったのですが、アニメだと負け惜しみに聞こえちゃった。
吉良の「闘い」の嫌いな性格、ひとつの「闘い」に勝利する事は簡単だと言い切る雰囲気は再現できなかった。
そこが無いからだが次の「闘い」のためにストレスがたまる……という台詞も印象が薄くなっちゃった。
まとめ
ちょっとイメージと違った。
面白いけどスピード感も無かったかな。面白いけどね。
早人の爆発シーンもそこまで粉々になったらダメなんじゃあないのか?
爆破→治すはもっと早い方が良かったと思う。
しかしこの早人、マジで凄い小学生だ。
仗助への電話、吉良に自ら名前を名乗らせる策、そして爆弾になる勇気!
……爆弾になる勇気って表現は拙いが。
危機的状況が続いて成長したんでしょうね。それこそ康一のように。
逆に仗助はちょっと後手後手で良くない感じだ。
というか早人には逃げるように指示して欲しかった。
露伴のときは逃げることを選択したと思うんだがね。
早人には承太郎達を呼ぶチャンスがあったと思う。近いしね。
■ジョジョの奇妙な冒険_4部
<スタッフ>
原作:荒木飛呂彦(集英社ジャンプ コミックス刊)
アニメーション制作:david production
<キャスト>
東方仗助:小野友樹
広瀬康一:梶 裕貴
虹村億泰:高木 渉
岸辺露伴:櫻井孝宏
空条承太郎:小野大輔
東方朋子:豊口めぐみ→伊藤静
音石明:森久保祥太郎
山岸由花子:能登麻美子
ミキタカ:加瀬康之
吉良吉影(川尻浩作):森川智之
川尻しのぶ:嶋村侑
川尻早人:佐藤利奈
ナレーション:大川透
アニメランキング


Category: 2016年4月 ジョジョの奇妙な冒険_4部(アニメ)
Thread: ジョジョの奇妙な冒険
Janre: アニメ・コミック
Tag: ジョジョの奇妙な冒険_第4部 アニメ 感想« ハイキュー!!_烏野高校VS白鳥沢学園高校 第10話「コンセプトの戦い」 感想 | ドラマ『半沢直樹』 感想 »
コメント
>「逃げていたわけではない」
僕は原作の時点で負け惜しみに見えてましたw
早人をうっかり殺っちゃった時の動揺ぶりを見てしまったから・・・
>……爆弾になる勇気って表現は拙いが
自分が爆弾に触れて吹っ飛ぶ勇気
>危機的状況が続いて成長したんでしょうね。それこそ康一のように。
背丈は小さくても心の成長は早い(早人は小学生だから背丈が低いのは当然だけど)
ってか、早人は元からぶっ飛んでましたけどねw
あの爆破殺人シーンを目撃した晩に吉良を脅してますし。
#- | URL | 2016/12/10 22:07 [edit]
>激しい「喜び」はいらない…そのかわり深い「絶望」もない…「植物の心」のような人生を…そんな「平穏な生活」こそ、わたしの目標だったのに………
全くの余談だけど、傷物語時代のアララギ君と同じ目標
#- | URL | 2016/12/10 22:11 [edit]
Re: タイトルなし
>早人をうっかり殺っちゃった時の動揺ぶりを見てしまったから・・・
確かにあの時の吉良は弱さが出ていて、カリスマ性は1ミリもなかったですね。
ただ「逃げていたわけではない」は原作だと吉良の顔に凄味があって、ちょっと怖いなーと思いました。不気味というか、新たな能力で自信を取り戻したのかもしれませんね。
>自分が爆弾に触れて吹っ飛ぶ勇気
悪用したらマジで厄介でヤバい能力だと思います。
人混みだったら仗助も対応が難しかったでしょう。
HUNTER×HUNTERで似たような展開があった気もしますが。
>あの爆破殺人シーンを目撃した晩に吉良を脅してますし。
母親を守るという意思。
ルイ #- | URL | 2016/12/11 18:09 [edit]
Re: タイトルなし
中学時代のトラウマというか、そういう理由もあるんでしょうけどね、阿良々木くんは。
その割には学校では結構目立っていたようですが。
ルイ #- | URL | 2016/12/11 18:12 [edit]
トラックバック
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない TokyoMX(12/09)#37
第39話 クレイジー・Dは砕けない その1 早人のストレイキャットを使った空気弾の攻撃から難を逃れた吉良吉影。もう3,4回は同じ朝を経験していると推測する。これで承太郎や康一も亡くなればバイツァ・ダストは一度解除しよう。油断して本名を名乗ってしまった川尻浩作。そこを通りかかった仗助が聞いてしまう。運命に打ち勝った早人だった。 仗助がスタンドで攻撃するので、防ぐにはバイツァ・ダストを 解除する...
ぬる~くまったりと | 2016/12/10 17:51
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない アニメ・原作比較感想第37話前編
簡略気味ですが再び前後編(ヽ´ω`)
Wisp-Blog | 2016/12/10 20:27
| h o m e |