最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
ジョジョの奇妙な冒険_4部 第24話「シアーハートアタック その2」 感想
第24話「シアーハートアタック その2」 感想
序盤の展開で、吉良がまたも一般人を爆破するんだけど、いかにもチンピラって感じの二人組で、あんまり可哀想だとは思わんのよね。
前に爆破した女もそうだけど、そう思わせる流れが多い。
今回で『吉良吉影』はひとまず終了。
だがラスボスらしく一度は逃げ切る。そこが強い。
……ほんとはスタプラの攻撃で骨折とかしているはずなんだけどね。ジョジョの世界は時間が経つとすぐに無かったことになるから。
不気味に現れる殺人鬼
スポーツジムのくだりの世間話が良いよね。
そこからの「ところで」が怖い。吉良は康一が仗助達を呼んだことに気付いていた。恐怖である。
ところで普通に「チ○ポ」って言ってましたね。まあ別に問題ないか。山岸由花子も似たようなセリフ言っていたし。
「ところで『ポケットティッシュ』……持ってるかね?」
ここでも唐突な「ところで」が。
サイコパスっぽい感じが出てる。こいつなんの話をしているんだ、と思わせる演出でもあるんだろう。原作では康一がその気持を代弁している。
康一の靴下を直すところは一種の『強迫性障害』だと思う。
昔の映画のサイコパスの象徴ですね。探偵、得意能力者などが患っていることもあるが。
成長したな
孤独に戦った康一を褒める承太郎でちょっぴり感動。
精神的には勝っていたの意味がはっきりと分かる。
承太郎が吉良をボコるんだけど、康一の成長が影響してるんだよね。
その後の「いい時計だな……」のくだりとかも良かった。会話シーンが何気に良かったですね、今回。
ボコボコにされた吉良の顔面より、趣味を悪いと言われた時計の方が可哀想。
「 ピッチャーフライ取るみたいにかんたんに受け止められた」
今回の喩えは違和感なかった。
まあピッチャーフライも案外難しいけどな。
戻る左手
手首好きの吉良さんが手首を!
これねー、原作でも思ったんだけど、治す必要はなかったんじゃないかなー。
演出上、吉良を追いかけないといけない。そして『シアー・ハート・アタック』が脅威。これを解決できるのが仗助の『クレイジー・ダイヤモンド』……なんだけど、シアー・ハート・アタックはもう弱点が発覚しているし、よれよれの吉良を追いかけるのがそれほど大変だとは思えない。
あと結果論になるけど、左手がない吉良の方が探しやすいよね。
出血多量で倒れるかもしれんし。
何より目立つ。
流れで見ると、ボコられた後の吉良が仗助達から逃げて、人ひとり捕まえてエステ『シンデレラ』へ行き、彩さんにスタンドで整形(?)させて、逃げたってことか。
……時間の流れがおかしいと思うのは自分だけか?
猶予あり過ぎでそ。
まあそうはいっても、逃げ切られた時の緊張感は高まってたけども。
DIOの逃走経路に似た危機感である。
話には直結しないかもしれんが、シアー・ハート・アタックには『ザ・ハンド』を使って欲しかった。
■ジョジョの奇妙な冒険_4部
<スタッフ>
原作:荒木飛呂彦(集英社ジャンプ コミックス刊)
ディレクター:津田尚克
シリーズディレクター:加藤敏幸
シリーズ構成:小林靖子
キャラクターデザイン:西位輝実
スタンドデザイン・アクション作画監督:三室健太
サブキャラクターデザイン:石本峻一
プロップデザイン:宝谷幸稔・棚沢 隆
美術設定:青木 薫・長澤順子
色彩設計:佐藤裕子
美術監督:吉原俊一郎
撮影監督:山田和弘
編集:廣瀬清志
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
アニメーション制作:david production
<キャスト>
東方仗助:小野友樹
広瀬康一:梶 裕貴
虹村億泰:高木 渉
岸辺露伴:櫻井孝宏
空条承太郎:小野大輔
レッド・ホット・チリ・ペッパー:森久保祥太郎
山岸由花子:能登麻美子
アニメランキング


Category: 2016年4月 ジョジョの奇妙な冒険_4部(アニメ)
Thread: ジョジョの奇妙な冒険
Janre: アニメ・コミック
Tag: ジョジョの奇妙な冒険_第4部 アニメ 感想« 週刊少年ジャンプ41号 感想 | 本部vs武蔵がついに 週刊少年チャンピオン41号 感想 »
コメント
>……ほんとはスタプラの攻撃で骨折とかしているはずなんだけどね。ジョジョの世界は時間が経つとすぐに無かったことになるから。
しかも手首を切断して半端ない出血してたんで、エステ・シンデレラにたどり着く前に倒れても不思議じゃなかった気が・・・
>これねー、原作でも思ったんだけど、治す必要はなかったんじゃないかなー。
仗助が治さなかったら、吉良はずっと左手無しで生活するつもりだったのか。
それとも、仗助が治す事まで計算の内だったのか・・・?
>なんだけど、シアー・ハート・アタックはもう弱点が発覚しているし、よれよれの吉良を追いかけるのがそれほど大変だとは思えない。
康一が爆弾スタンドを止めてる間に血痕を頼りに追跡する方が合理的ですよね。
まあ、仗助は康一の新しいスタンドを知らないけど、億安もいるんだし。
あと手首が空中を飛んでるところを目撃されたら結構な騒ぎになったと思う。
>……時間の流れがおかしいと思うのは自分だけか?
康一と吉良のバトルとやりとりが2分の間に行われていた事になってる世界ですから。
2分以下の猶予しかないのに憂さ晴らしのために康一をなぶる吉良って・・・
>話には直結しないかもしれんが、シアー・ハート・アタックには『ザ・ハンド』を使って欲しかった。
そしたら、多分、吉良の左手首も一緒に消滅したので、後は血痕を頼りに左の手首が無い男を探すだけ・・・
ああ、アッサリ事件が解決してしまうから活躍できないパターン・・・
仗助と康一を爆風から助けるために空間を削り取るアニオリが追加されましたけど。
#- | URL | 2016/09/10 20:30 [edit]
Re: タイトルなし
>しかも手首を切断して半端ない出血してたんで、エステ・シンデレラにたどり着く前に倒れても不思議じゃなかった気が・・・
手首切れたらやばいですしね、ほんとは。
動きまわれたのは精神力だとしても、出血は根性とかではどうしようもないし。
>それとも、仗助が治す事まで計算の内だったのか・・・?
これは考えさせられますよね。
ただ結局ドアとか壁とかあるし、手首が戻るということは戻る過程を目撃している人もいると思うんで、やっぱり運とか、物語の強制力が働いたのかなーと思います。
>康一が爆弾スタンドを止めてる間に血痕を頼りに追跡する方が合理的ですよね。
合理的ですし、数の利があったので、追いかけるのはそれほど難しくはないかなーと。
あとやっぱり歩くのも大変な人間を追いかけられないってのは少し不思議。
>康一と吉良のバトルとやりとりが2分の間に行われていた事になってる世界ですから。
キャプ翼みたいな時空なのかもしれません。
>仗助と康一を爆風から助けるために空間を削り取るアニオリが追加されましたけど。
シンデレラの時に使ってましたね。
ルイ #- | URL | 2016/09/12 13:57 [edit]
トラックバック
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない TokyoMX(9/09)#24
第24話 シアーハートアタック その2 左手だけが異常に重い吉良吉影。公衆の面前で目立つことが一番嫌い。しかし目立っている、しかもチンピラに絡まれる。早く無敵の自動操縦シアーハートアタックを回収しないと。 康一のスタンド、エコーズAct3の射程は5m、康一が近づけば 威力が強まる。康一の前に到着した吉良吉影。遂に犯人だと分かるとエコーズで攻撃する。しかしキラークイーンは強い。一度に2つを攻撃...
ぬる~くまったりと | 2016/09/10 17:15
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない アニメ・原作比較感想第24話前編
10月初回は出勤のためおそらくまた前編のみとなってしまうかと思いますが、再び前後編での感想に戻ります。 >拍手返信:と~しきさん 電気コンロのスイッチ切り替え描写は面白い追加だったと思います。見ていて「そこに合わせるか!」と笑ってしまいました。以前住んでしたアパートがこの方式でしたけど、実際ちょっと使いづらかったですねー……時間差のあるものだからしょうがなくはあるんですが。 ...
Wisp-Blog | 2016/09/10 21:29
アニメガネ | 2016/09/12 15:05
| h o m e |