最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
機動戦士ガンダム_鉄血のオルフェンズ 第23話「最後の嘘」 感想
2015年10月より放送開始。
全25話予定。
<スタッフ>
企画:サンライズ
原作:矢立 肇、富野 由悠季
監督:長井 龍雪
シリーズ構成:岡田 麿里
キャラクターデザイン原案:伊藤 悠
キャラクターデザイン:千葉 道徳
アインがロボコップ状態。
新しい方のロボコップね。
もう戻って来ない身体。
行く先に早速カルタが。
マクギリスが裏切ったかと思いきや、マクギリス的にはカルタが勝つとは思ってないので微妙なライン。
まだ使える(鉄華団を)ぐらいには思ってそうだ。
戦闘の流れは割りと好みだったけど、その後は微妙。
三日月が先行するのはいいとして、そのあと誰も後に続かないというのは妙な展開だ。
そりゃ三日月単体でも勝てる相手だったけど、それは結果論。彼が戦っているあいだに他の連中は戦闘準備しとかなあかんのとちゃうの?
子供達が三日月の戦いを見る理由はもっともだけど、戦闘要員は三日月のフォローしないと。であれば、それこそガエリオだって倒せたかもしれない。
メリビットさんが若干ウザく描かれていましたが、本作の常識枠ということで。
彼女がいるから、子供達やオルガが主張できているわけだ。
前回ぐらいからメリビットは作ったらしいというか、話のために無理やり動かされている感じもする。
クーデリアの役を引き継いだ形。
マクギリスの腹黒さ!
人心掌握術に長けてますね。
視点を変えれば敵らしく頑張っているという感じはするけど。
ラスボスは悪いほうがいいよねー、ぐらいのノリかもしれない。
「どんなときでも誇りを忘れない!」
カルタさんがんばるっ!
結果ガエリオの怒りが鉄華団に向く形か。
しかし「決闘」とは。
戦争向きに性格じゃなかったのかもね、カルタは。
上手く説明できないけど世界観が『ベルサイユのばら』とか『ちはやふる』とかだったら活躍できそう。
スパロボだったら生存ルートも……いやさすがに無理か(フミタン、ビスケットならまだしも
昔のカルタは少しいい奴に見えましたね。
難ある性格もマクギリスの影響かもしれない。
「なんかいきなりいっぱい喋ってるよ」
アトラの台詞でカルタさんがよりアホに見えます。
<キャスト>
三日月・オーガス:河西健吾
オルガ・イツカ:細谷佳正
昭弘・アルトランド:内匠靖明
タカキ・ウノ:天﨑滉平
ユージン・セブンスターク:梅原裕一郎
クーデリア・藍那・バーンスタイン:寺崎裕香
フミタン・アドモス:内山夕実
アトラ・ミクスタ:金元寿子
マクギリス・ファリド:櫻井孝宏
ガエリオ・ボードウィン:松風雅也
アイン・ダルトン:内田雄馬
クランク・ゼント:間宮康弘
アルミリア・ボードウィン:加隈亜衣
名瀬・タービン:鳥海浩輔
アミダ・アルカ:田中敦子
ラフタ・フランクランド:日笠陽子
アジー・グルミン:國立幸
エーコ・タービン:久保ユリカ
ビルト・タービン:芳野由奈
メリビット・ステープルトン:田中理恵
クダル・カデル:織田圭祐
昌弘・アルトランド:山下誠一郎
ブルック・カバヤン:武虎
カルタ・イシュー:井上喜久子
蒔苗 東護ノ介:麦人
アニメランキング


Category: 機動戦士ガンダム_鉄血のオルフェンズ
Thread: 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
Janre: アニメ・コミック
Tag: 機動戦士ガンダム_鉄血のオルフェンズ 感想 アニメ 河西健吾 細谷佳正 サンライズ« 週刊少年ジャンプ15号 感想 | ワールドトリガー 第70話「隊長の務め」 感想 »
コメント
トラックバック
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第23話を見ました。 #23 最後の嘘 謝罪したカルタにイズナリオは名誉挽回のチャンスとして蒔苗が鉄華団と共にエドモントンへ向かっているとの情報を流す。 「本来ならばカルタ、敗戦したばかりのお前には荷が重いと感じていたがマクギリスが是非お前にと言うのでな」 「…!?マクギリスが?」 「奴らの足取りを追わせている。詳しいことはあれ...
MAGI☆の日記 | 2016/03/13 22:10
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #23 最後の嘘 貫徹感想
そこのけそこのけガンダムが通る。
アニメガネ | 2016/03/13 22:15
第23話「最後の嘘」 JUGEMテーマ:漫画/アニメ
Happy☆Lucky | 2016/03/13 22:29
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 第23話 『最後の嘘』感想
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 4 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.02.22バンダイビジュアル (2016-03-25)売り上げランキング: 189Amazon.co.jpで詳細を見る 色んな真実があって、色んな嘘があった。 中でも際立った嘘は、やはり。 最早、ここで多くを語ることもないでしょう。 全ては以下...
新・00をひとりごつ | 2016/03/13 23:21
『最後の嘘』
ぐ~たらにっき | 2016/03/13 23:31
カルタ・逝シュー。今まで色んな意味で楽しませてくれた彼女だが、マッキーの想いに応える為とはいえ流石にお行儀良すぎたな。前の戦闘で怒り買ってボコられたのに、彼女の気高さが仇になったか。まあ態々外に出て来たり決闘だの正々堂々だのって、自分の流儀が外の人にまで通用すると思うのは流石にどうかしてると思うけど。些か残念な退場になったな。さようなら。 敵に言われるがまま面白いなどと決闘に乗っか...
悠遊自適 | 2016/03/13 23:33
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話 『最後の嘘』 ≪あらすじ≫ エドモントンへと向かう鉄華団の前に立ちはだかるのは、カルタ・イシュー。もう戻る場所はないが辿り着く場所はある――オルガの言葉に三日月は…。 公式ホームページ更新後に改訂予定 (公式HP あらすじ より抜粋) ≪感想≫ ◆貴族としての名誉と戦場と -カルタの最期- セブンスターズ。それが、か...
刹那的虹色世界 | 2016/03/14 20:59
【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】 第23話『最後の嘘』キャプ付感想
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話『最後の嘘』 感想(画像付) カルタさん屈辱の最期! 助けを求めた名前が、彼女を利用したマクギリス…。 最後まで助けに来たのが彼だと思ってるカルタが哀しい。 そして嘘をつくしかなかったガエリオは泣いていいと思う。 アインさんは、本当に俺はガンダムになってしまったんですかね!? MSの部品同然じゃないか…。 以下、感想...
空 と 夏 の 間 ... | 2016/03/14 22:53
「最後の嘘」 アーグラム代表選を前に、陸路で蒔苗をエドモントンへ輸送することになった鉄華団。ビスケットの死の「弔い合戦」と意気上がる少年達だが、メリビット、そして、蒔苗はその行動に危うさを覚える…… なんていうか……鉄華団から、ビスケットというブレーキ役がいなくあって危うい方向へ…… 冒頭から描かれてきた「危うさ」なわけだけど……鉄華団だけでななく、ギャラルホルン側の方に関して...
新・たこの感想文 | 2016/03/15 00:01
物語をオルガに託したことを自覚したものは逝き。
Wisp-Blog | 2016/03/15 21:28
評価 ★★★★ それだったら……もうどうやったって帰れねぇじゃねぇか……
パンがなければイナゴを食べればいいじゃない | 2016/03/20 14:38
| h o m e |