最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
アニメ『彼氏彼女の事情』 紹介&レビュー
彼氏彼女の事情
内容:
本当の自分を他人の前では隠している2人の優等生、宮沢雪野と有馬総一郎の恋愛を描く少女漫画――が原作のアニメ。
原作未完のままアニメでは最終回を迎える。
1998年10月2日から1999年3月26日まで放送。全26話。
GAINAX、庵野秀明などがエヴァンゲリオンの次に携わった作品でもある。
ちなみにテレビでの放送時、最初はオープニングがなかった。
<スタッフ>
原作 - 津田雅美(白泉社LaLaコミックス刊)
企画 - GAINAX
監督 - 庵野秀明→佐藤裕紀、あんのひであき(第16話)→佐藤裕紀、アンノヒデアキ(第17話以降)
アニメーションキャラクターデザイン - 平松禎史
オープニング『 天使のゆびきり
』
歌:福田舞 / 作詞:藤井フミヤ /作曲・編曲:有賀啓雄
エンディング『 夢の中へ
』
歌:榎本温子・鈴木千尋 / 作詞・作曲:井上陽水 / 編曲:光宗信吉
<キャスト>
宮沢雪野:榎本温子
有馬総一郎:鈴木千尋
浅葉秀明:私市淳
井沢真秀:野田順子
芝姫つばさ:新谷真弓
瀬名りか:福井裕佳梨
沢田亜弥:本谷有希子
佐倉椿:千葉紗子
ちなみに新人過多。
■レビュー
作画が当時すごく綺麗で、エヴァンゲリオンよりも観やすいんですよね。
いま観ても作画は良い方かもしれません。
演出が今で言うところの新房昭之×シャフトっぽい感じ(もちろんカレカノが先ですが
初回から飛ばしている作品で、ヒロインである宮沢雪野にすぐにハマりました。
ゆきのんが魅力ですね、このアニメは。
『見栄王』という設定、負けず嫌いだったり、人の嫌がることが好きという性格は少女漫画の印象がガラリと変わったきっかけでもある。
家庭問題などの影響で暗いと言われることもありますが、個人的にはエヴァよりも観やすかったですよ。
ギャグ演出もかなり凝っていてそこで上手く緩和されていた気がする。
ちなみに原作はもっと暗い。
未完ということで有馬の問題はまだ明るみになっていないんだけど、アニメならではの解釈が後の原作と重なる部分もあってそこも込みで良いアニメだったと思います。
とはいえ最終回で主人公とヒロインそっちのけだったのは大抵の人には合わない部分でしょう。
好きなシーンは12話の芝姫つばさの父が恋の始まりの物語をし始めるところですね。
つばさのツッコミも素晴らしい。最初から新谷真弓さんの声は特徴的でした。
パパの「大江戸捜査網」の言い方も地味に来る。
ようやく感想書けた。
一番書きたかったアニメ感想だったんですけどね。
何故ここまで引っ張ったのか(引っ張ったつもりもないけど
ランキング参加中
内容:
本当の自分を他人の前では隠している2人の優等生、宮沢雪野と有馬総一郎の恋愛を描く少女漫画――が原作のアニメ。
原作未完のままアニメでは最終回を迎える。
1998年10月2日から1999年3月26日まで放送。全26話。
GAINAX、庵野秀明などがエヴァンゲリオンの次に携わった作品でもある。
ちなみにテレビでの放送時、最初はオープニングがなかった。
<スタッフ>
原作 - 津田雅美(白泉社LaLaコミックス刊)
企画 - GAINAX
監督 - 庵野秀明→佐藤裕紀、あんのひであき(第16話)→佐藤裕紀、アンノヒデアキ(第17話以降)
アニメーションキャラクターデザイン - 平松禎史
オープニング『 天使のゆびきり
歌:福田舞 / 作詞:藤井フミヤ /作曲・編曲:有賀啓雄
エンディング『 夢の中へ
歌:榎本温子・鈴木千尋 / 作詞・作曲:井上陽水 / 編曲:光宗信吉
<キャスト>
宮沢雪野:榎本温子
有馬総一郎:鈴木千尋
浅葉秀明:私市淳
井沢真秀:野田順子
芝姫つばさ:新谷真弓
瀬名りか:福井裕佳梨
沢田亜弥:本谷有希子
佐倉椿:千葉紗子
ちなみに新人過多。
■レビュー
作画が当時すごく綺麗で、エヴァンゲリオンよりも観やすいんですよね。
いま観ても作画は良い方かもしれません。
演出が今で言うところの新房昭之×シャフトっぽい感じ(もちろんカレカノが先ですが
初回から飛ばしている作品で、ヒロインである宮沢雪野にすぐにハマりました。
ゆきのんが魅力ですね、このアニメは。
『見栄王』という設定、負けず嫌いだったり、人の嫌がることが好きという性格は少女漫画の印象がガラリと変わったきっかけでもある。
家庭問題などの影響で暗いと言われることもありますが、個人的にはエヴァよりも観やすかったですよ。
ギャグ演出もかなり凝っていてそこで上手く緩和されていた気がする。
ちなみに原作はもっと暗い。
未完ということで有馬の問題はまだ明るみになっていないんだけど、アニメならではの解釈が後の原作と重なる部分もあってそこも込みで良いアニメだったと思います。
とはいえ最終回で主人公とヒロインそっちのけだったのは大抵の人には合わない部分でしょう。
好きなシーンは12話の芝姫つばさの父が恋の始まりの物語をし始めるところですね。
つばさのツッコミも素晴らしい。最初から新谷真弓さんの声は特徴的でした。
パパの「大江戸捜査網」の言い方も地味に来る。
ようやく感想書けた。
一番書きたかったアニメ感想だったんですけどね。
何故ここまで引っ張ったのか(引っ張ったつもりもないけど
ランキング参加中


Category: アニメ紹介&レビュー
Thread: アニメ
Janre: アニメ・コミック
Tag: 彼氏彼女の事情 津田雅美 GAINAX アニメ 庵野秀明« 意外とやるやん? 年末年始のテレビ番組の感想とか | 2015年アニメアウォーズ! »
コメント
あけましておめでとうございます。
私もカレカノはビデオで録画して何度も見返していましたね。
フルバと同じくらいに大好きな作品でした。
ヒロインのゆきのんと主人公・有馬とのやりとりもさることながら、
両親との愛情や確執が印象深かったように思います。
手、握る?ゆきのんの父親のそんなセリフが今でもおもいだされます。
ああっ、久しぶりに見たくなってきたw
帰省中なので発掘したらあるかしらw
Nylon66 #- | URL | 2016/01/02 02:00 [edit]
今年もよろしくです
あけましておめでとうございます。
カレカノとフルバはあの時代の夕方アニメでは抜けていましたね。
どちらも原作未完でしたが。
ゆきのんのパパ、ママはいい雰囲気でしたね。
「手、握る?」はいいシーンだった。
ルイ #- | URL | 2016/01/02 14:39 [edit]
トラックバック
| h o m e |