最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
週刊少年ジャンプ49号の感想 2/2 ようやく私情を挟んだ本田さん
週刊少年ジャンプ49号の感想 2/2
読切を読むのってそれなりの気力が要る時がある。
KUNG-FU_MASTER(読切)
多数の『負の遺産』というものがあり、今回はキョンシーがお相手ということっぽい。
映画でキョンシーが出てきたのって何年前だったかな。
日本では一時期テンテンだかリンリンだかが相当なブームになったらしいです。
〈物語〉シリーズでも『まよいキョンシー』とか有りましたね。東方だと宮古芳香とか。
閑話休題。
この作品では札を貼られるとキョンシるらしい。
キョンシーより札の方がヤバイ気がするな。
話はダークヒーローっぽい感じもしたけど、案外こういうのも王道と呼ぶのかもね。
キャラクターは白雲の方がいい味だしてたけど。
ゆるくて幼女だけど年長者のような発言力がある。
好きな漫画は『あしたのジョー』だそうです。
火ノ丸相撲
格闘王あっさり敗退。
國崎との勝負時はカッコ良かったんだけど、このままフェードアウトしそうだ。
土俵以外だと基本アホですしね。
ここ最近ピックアップされている部長の方はついに潮と。
展開早いです。
「部長にまで容赦なしなの……」
そりゃそうだろw
容赦したらそっちの方がびっくりだ。
ニセコイ
バトルシーンがHUNTER×HUNTERみたいなノリだなーと思ってたら、ツボネみたいなキャラが。
技術的には本田より上だけど、なんやかんやで本田に負ける要員かな。
鶫が本気出してなかったように、本田も本気じゃなかった感があるし。
ゴリラさんは、あの程度の高さなら平気ですよね。
むしろ万里花を抱えながら着地した本田の方が凄い。
ふわっと着地するのがいいですね。気遣いあって。
銀魂


シリアスかなーと思ったらギャグでワンクッション置いてきました。
棒には玉がつきものだけど、玉で勝てる相手ではないと桂は早い段階で気付いていた模様。
侍(えてこう)として桂は刀を抜くが、この流れは苦戦必死。
どうでもいいけど、なんで片方だけはだけるんでしょうね。
銀さんもそうだよね(アレはファッションだった気がするが
左門くんはサモナー
左門くん、まさかの虫嫌い。
嫌いと主張しているだけであって、実際は苦手な部類なんだろう。
ヘラクレスは今でも高いそうですね。
現代科学を持ってすれば、量産出来そうな気もするんだが。
肩のくだりが個人的に好き。
あの瞬間だけは、左門くんかわいいと思った。
ちなみに、てっしーは好きなところを掴ませてくれるそうです。
どうでもいいけど、『イナゴの佃煮』普通に食べてましたね。そういう文化圏なの?
「静岡」という単位が生まれました。
BLEACH
お花さんがちゃんと登場したのは初めてかな?
普段でデレないヒロインがデレた感がある。
そりゃ死亡フラグじゃね、って空気にもなるわ。
カガミガミ
ちょいちょいBL要素入れてくる。
話の方は、結局異界へ踏み込んだらしい。
サイレンのラストのように仲間に呼び戻される流れかな。
もしくは羅生丸が頑張るか。初回がそんな空気だった気もする。
磯部磯兵衛物語
ここでも球と棒が。
結局野球って言っちゃったよ。
言わない方がおもしろかった気もするけどw
ホームラン時の小バカは面白い。
これがルーツかもしれない。
……いや、ないか。
ワールドトリガーは休載でした。
漫画ランキング
読切を読むのってそれなりの気力が要る時がある。
KUNG-FU_MASTER(読切)
多数の『負の遺産』というものがあり、今回はキョンシーがお相手ということっぽい。
映画でキョンシーが出てきたのって何年前だったかな。
日本では一時期テンテンだかリンリンだかが相当なブームになったらしいです。
〈物語〉シリーズでも『まよいキョンシー』とか有りましたね。東方だと宮古芳香とか。
閑話休題。
この作品では札を貼られるとキョンシるらしい。
キョンシーより札の方がヤバイ気がするな。
話はダークヒーローっぽい感じもしたけど、案外こういうのも王道と呼ぶのかもね。
キャラクターは白雲の方がいい味だしてたけど。
ゆるくて幼女だけど年長者のような発言力がある。
好きな漫画は『あしたのジョー』だそうです。
火ノ丸相撲
格闘王あっさり敗退。
國崎との勝負時はカッコ良かったんだけど、このままフェードアウトしそうだ。
土俵以外だと基本アホですしね。
ここ最近ピックアップされている部長の方はついに潮と。
展開早いです。
「部長にまで容赦なしなの……」
そりゃそうだろw
容赦したらそっちの方がびっくりだ。
ニセコイ
バトルシーンがHUNTER×HUNTERみたいなノリだなーと思ってたら、ツボネみたいなキャラが。
技術的には本田より上だけど、なんやかんやで本田に負ける要員かな。
鶫が本気出してなかったように、本田も本気じゃなかった感があるし。
ゴリラさんは、あの程度の高さなら平気ですよね。
むしろ万里花を抱えながら着地した本田の方が凄い。
ふわっと着地するのがいいですね。気遣いあって。
銀魂
シリアスかなーと思ったらギャグでワンクッション置いてきました。
棒には玉がつきものだけど、玉で勝てる相手ではないと桂は早い段階で気付いていた模様。
侍(えてこう)として桂は刀を抜くが、この流れは苦戦必死。
どうでもいいけど、なんで片方だけはだけるんでしょうね。
銀さんもそうだよね(アレはファッションだった気がするが
左門くんはサモナー
左門くん、まさかの虫嫌い。
嫌いと主張しているだけであって、実際は苦手な部類なんだろう。
ヘラクレスは今でも高いそうですね。
現代科学を持ってすれば、量産出来そうな気もするんだが。
肩のくだりが個人的に好き。
あの瞬間だけは、左門くんかわいいと思った。
ちなみに、てっしーは好きなところを掴ませてくれるそうです。
どうでもいいけど、『イナゴの佃煮』普通に食べてましたね。そういう文化圏なの?
「静岡」という単位が生まれました。
BLEACH
お花さんがちゃんと登場したのは初めてかな?
普段でデレないヒロインがデレた感がある。
そりゃ死亡フラグじゃね、って空気にもなるわ。
カガミガミ
ちょいちょいBL要素入れてくる。
話の方は、結局異界へ踏み込んだらしい。
サイレンのラストのように仲間に呼び戻される流れかな。
もしくは羅生丸が頑張るか。初回がそんな空気だった気もする。
磯部磯兵衛物語
ここでも球と棒が。
結局野球って言っちゃったよ。
言わない方がおもしろかった気もするけどw
ホームラン時の小バカは面白い。
これがルーツかもしれない。
……いや、ないか。
ワールドトリガーは休載でした。
漫画ランキング


Category: 週刊少年ジャンプ
Thread: 週刊少年ジャンプ全般
Janre: アニメ・コミック
Tag: 週刊少年ジャンプ 感想 KUNG-FU_MASTER 火ノ丸相撲 ニセコイ 銀魂 左門くんはサモナー BLEACH カガミガミ 磯部磯兵衛物語« ゆるゆり さん☆ハイ! 第5話の感想 逆上がりのコツはサマーソルトキックだった | ヴァルキリードライヴ_マーメイド 第4話の感想 レディ・レディとか晶さんとか »
コメント
トラックバック
| h o m e |