最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
週刊少年ジャンプ45号 感想 2/2 『ブラッククローバー』2号連続センター
3巻もつい先日発売しました。
表紙がいいですね、今回は。
カガミガミは今回も展開加速中。
磯部磯兵衛物語は『三十題噺』の企画が。
2/2はブラッククローバー ものの歩 背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ ワールドトリガー こち亀 ベストブルー カガミガミ 磯部磯兵衛物語


表紙がいいですね、今回は。
カガミガミは今回も展開加速中。
磯部磯兵衛物語は『三十題噺』の企画が。
2/2はブラッククローバー ものの歩 背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ ワールドトリガー こち亀 ベストブルー カガミガミ 磯部磯兵衛物語
週刊少年ジャンプ45号 感想 2/2
『勇者歓迎!ドラトンホテル』はスルーで。
銀魂、HUNTER×HUNTERは休載。
ブラッククローバー
センターカラー2号連続の2号目。
話の方は、やはりかといった感じ。
いい人感だした強者は退場するという法則はあると思ってる。
やられる前に驚いていたので、とりあえず知った顔が敵ということでいいんじゃないかな。
片目くんは魔力があるけど、1つの魔法しか使えないタイプでした。
あれだけの汎用性があれば問題は無いと思うんですけどね。
劣等感の理由には、充分なんだろう。
ものの歩
折れない主人公。
詰将棋が得意というスキル(?)って、結局最強って気がする。
主人公っぽくはないけど。
そういやヨセの上手いキャラとかいたなぁ、ヒカルの碁で。
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~
すんごい格好とスタイル。
表情が脱ぐ前と後で違うのが細かい。
主人公組が立ち直る話だったけど、最後は3年が締めましたね。
ツインテの子は帰り、ポニテの子が加わりました。
ワールドトリガー
久々の惑星国家。
アフトクラトルの従属国家であるガロプラ、ロドクルーンなどが次の相手かもしれない感じ。
時間がないらしいので、おそらく次のランク戦で勝たないと厳しいでしょうね、修達は。
迅より適任のメンバーはヒュースでは無かったようだ。
エネドラ……かな?
とりあえず実戦メンバーの追加ではない空気。
こち亀
昔のこち亀って感じでした。
ヤギが脱走するまでの過程が特に。
あれは飼い主に似た結果だと思ってる。
ベストブルー
vs尾永くん決着
予想通りの結果と予想通りのリアクションでした。
この漫画、意外性がないかもしれない。
どうでもいいけど、大会の前に掲載順位が落ちる新連載が最近多い気がする。
カガミガミ
今週も展開が超スピード。
サイレンとは違った意味で良くない流れ。
でも絵的には結構好きな構図が多かったりもする。
もうちょっと全キャラの特性を見ることができていたら良かったなーと思います。
ぶっちゃけそれぞれ個性とかよく知らんし。
磯部磯兵衛物語
お題となったキーワード30を使って描く企画。
西尾維新の企画とは似て非なるもの。
ぶっちゃけお題を活かせていた感はないw
「今でしょ」の後が一番愉快だった。
何がおそろしいって言わされる前振りがおそろしい。
漫画ランキング
『勇者歓迎!ドラトンホテル』はスルーで。
銀魂、HUNTER×HUNTERは休載。
ブラッククローバー
センターカラー2号連続の2号目。
話の方は、やはりかといった感じ。
いい人感だした強者は退場するという法則はあると思ってる。
やられる前に驚いていたので、とりあえず知った顔が敵ということでいいんじゃないかな。
片目くんは魔力があるけど、1つの魔法しか使えないタイプでした。
あれだけの汎用性があれば問題は無いと思うんですけどね。
劣等感の理由には、充分なんだろう。
ものの歩
折れない主人公。
詰将棋が得意というスキル(?)って、結局最強って気がする。
主人公っぽくはないけど。
そういやヨセの上手いキャラとかいたなぁ、ヒカルの碁で。
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~
すんごい格好とスタイル。
表情が脱ぐ前と後で違うのが細かい。
主人公組が立ち直る話だったけど、最後は3年が締めましたね。
ツインテの子は帰り、ポニテの子が加わりました。
ワールドトリガー
久々の惑星国家。
アフトクラトルの従属国家であるガロプラ、ロドクルーンなどが次の相手かもしれない感じ。
時間がないらしいので、おそらく次のランク戦で勝たないと厳しいでしょうね、修達は。
迅より適任のメンバーはヒュースでは無かったようだ。
エネドラ……かな?
とりあえず実戦メンバーの追加ではない空気。
こち亀
昔のこち亀って感じでした。
ヤギが脱走するまでの過程が特に。
あれは飼い主に似た結果だと思ってる。
ベストブルー
vs尾永くん決着
予想通りの結果と予想通りのリアクションでした。
この漫画、意外性がないかもしれない。
どうでもいいけど、大会の前に掲載順位が落ちる新連載が最近多い気がする。
カガミガミ
今週も展開が超スピード。
サイレンとは違った意味で良くない流れ。
でも絵的には結構好きな構図が多かったりもする。
もうちょっと全キャラの特性を見ることができていたら良かったなーと思います。
ぶっちゃけそれぞれ個性とかよく知らんし。
磯部磯兵衛物語
お題となったキーワード30を使って描く企画。
西尾維新の企画とは似て非なるもの。
ぶっちゃけお題を活かせていた感はないw
「今でしょ」の後が一番愉快だった。
何がおそろしいって言わされる前振りがおそろしい。
漫画ランキング


Category: 週刊少年ジャンプ
Thread: 週刊少年ジャンプ全般
Janre: アニメ・コミック
Tag: 週刊少年ジャンプ 感想 ブラッククローバー ものの歩 背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ ワールドトリガー こち亀 ベストブルー カガミガミ 磯部磯兵衛物語« ハイキュー!!_セカンドシーズン 第1話 合宿からのウシワカからのテスト | 週刊少年ジャンプ45号 感想 1/2 傾いたルフィが表紙 »
コメント
トラックバック
| h o m e |