黒子のバスケ EXTRA_GAME 第24話(74)「お前だったんじゃねーか」 本来の赤司で洛山復活 - こう観やがってます
08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

こう観やがってます

 ここは感想サイトです。アニメ、漫画、ラノベ等、ジャンル問わず気に入ったものはてきとーに書いてます。過度な期待はしないでください。

 

ブログは引っ越したかもしれないよ


引っ越し先はこちら

最近の記事

黒子のバスケ EXTRA_GAME 第24話(74)「お前だったんじゃねーか」 本来の赤司で洛山復活 

瞬間風速かなり高め。
赤司とそのお供たちが主人公のようだ。
対して火神達は固有結界で対応。作画が原作よりも面白かったです。




以下ネタバレあり。




<スタッフ>
原作:藤巻忠俊
監督:多田俊介
アニメーション制作:プロダクションI.G


<キャスト>
黒子テツヤ:小野賢章
火神大我:小野友樹
相田リコ:斎藤千和

黄瀬涼太:木村良平
緑間真太郎:小野大輔
青峰大輝:諏訪部順一
桃井さつき:折笠富美子
紫原敦:鈴村健一
氷室辰也:谷山紀章

赤司征十郎:神谷浩史





黒子のバスケ EXTRA_GAME 第24話(74)「お前だったんじゃねーか」 感想(アニメ)

スターグラディエイターという格闘ゲームが昔ありましたね。
あれの特殊フィールドが火神達の固有結界っぽい。




■ゾーンに近い能力
真の赤司の能力。
中学時は開花する前に入れ替わったらしい。
何かもう魔術師って言われても信じちゃうなこれ。

赤司以外、ゾーンに近い状態になるらしい。リコ曰く『無冠の五将』だから――らしいが、ちゃっかり黛もパワーアップしている。



■ゾーンの底
追い込まれた火神はなんやかんやあって下の方にある(?)ゾーンの扉を開けた。
扉の近くにいたのは黒子っちだった。
まとめるとその時不思議なことが起こった――ということである。



■総評
ゾーンに入ると目からチカチカしたものが出るけど、あれってみんなにも見えてんの?
ゾーンに入った事に周囲が気付けることが謎だったが、見えているなら納得だ。
だが、見えているとしたら一般客は彼らを見てどのように思っているのだろうか。何か変だよあの人、ぐらいの感じなんだろうか。

話のほうは今回がクライマックスなんだろう。
能力自体は出しきった感じがある。
能力よりも赤司がチームを意識するのが、洛山戦の終着点かもね。ワンマンチームの洛山倒しても後味悪いし。方法や過程なんぞは重要なのだ。

ワンマンプレイの赤司が誠凛に勝ったらそれこそ後味悪いなんてレベルじゃあない。




ランキング参加中!
にほんブログ村 アニメブログへ 



Category: 2015年1月 黒子のバスケ(三期)

Thread: 黒子のバスケ

Janre: アニメ・コミック

Tag: 黒子のバスケ  EXTRA_GAME  感想  アニメ  小野賢章  小野大輔  斎藤千和 
tb 2 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://seeing04.blog39.fc2.com/tb.php/5318-2375545e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

黒子のバスケ BS11(6/23)#74

第74Q お前だったんじゃねーか 見苦しい姿を見せたとチームメイトに頭を下げる赤司。誠凛に勝つために力を貸して欲しい。久し振りだね、黒子。赤司から繰り出されるパスは完璧なパス。各自が欲しい時に欲しい場所にパスが届く。 昔の赤司に戻ったと感じる旧帝光中メンバー。前より手強いのは間違いありません。不可能と思えるパスで味方の能力を十二分に引き出していた。ゾーンに入った赤司、以前と異なり、他のメンバ...

ぬる~くまったりと | 2015/06/24 10:37

黒子のバスケ #74「お前だったんじゃねーか」 感想

勝利を願う諦めない気持。 みんなの声が後押ししてくれる! 「お前だったんじゃねーか」 あらすじは公式からです。 自問自答の末に覚醒した赤司は、チームメイトに謝罪して試合にのぞむ。 そのプレイを見た「キセキの世代」たちは確信した。昔の赤司に戻っていると。 赤司の完璧なパスによって作られる完璧なリズムはチームメイトたちの 潜在能力を引き出し、全員がゾーンに入った...

おぼろ二次元日記2 | 2015/06/24 17:31