最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
黒子のバスケ EXTRA_GAME 第18(68)話「最高じゃねーの?」 黒子の上位互換とは
■スタッフ
原作:藤巻忠俊
監督:多田俊介
アニメーション制作:プロダクションI.G
■キャスト
黒子テツヤ:小野賢章
火神大我:小野友樹
相田リコ:斎藤千和
黄瀬涼太:木村良平
緑間真太郎:小野大輔
青峰大輝:諏訪部順一
桃井さつき:折笠富美子
紫原敦:鈴村健一
氷室辰也:谷山紀章
赤司征十郎:神谷浩史
黒子のバスケ EXTRA_GAME 第18(68)話「最高じゃねーの?」 感想(アニメ)
黒子くん交代し過ぎぃ。
■緩衝材
ゾーンに入った火神のフォローに水戸部パイセンが登場。
体力切れがネックよな、ゾーンは。
しかし本当のネックは赤司くんの中二力+頭脳。
世界が一気に能力バトルになる!
ガラスが割れる表現に思わず視聴者もやだ・・・かっこいい・・・状態である。
最悪の形でゾーン切れかと思われたが、水戸部がフォロって立て直す。
オカマのシュートを止め、そして火神を精神的に支え、さらにはフックシュートで点を取る。
今週の水戸部は過去最高にイカしてた。
■目立つ黒子
いけー11番! ということで、黒子のターンが縮小。
目立つと目立つから目立てなくなるという理論。
とはいえ洛山戦でミスディレクションが切れるというのは出来すぎだけどね。
しかもタイミングの悪いことに洛山は前の試合(というか今までの試合では?)、黛のパスを使っていなかった。
黒子がダメになるタイミングと、黛が活躍するタイミングが都合よく重なった。
まるでご都合主義的な力のように!
■総評
おもしろいけど、ツッコミを入れざるを得ない。
赤司理論はやっぱりちょっと幼い。合ってるけど間違ってるヨ!
並の選手の価値もないと言われたが、しかし黒子がブザービーターってなかったら、ここまで来られなかったんじゃなイカ。
ファントムドリブルもファントムシュートも同様じゃない?
使ってなかったら桐皇、陽泉には負けてたしね。
リコと黒子の雰囲気が今週は良かった。
黒子の体格が小さいのが良いですね。
ランキング参加中!
原作:藤巻忠俊
監督:多田俊介
アニメーション制作:プロダクションI.G
■キャスト
黒子テツヤ:小野賢章
火神大我:小野友樹
相田リコ:斎藤千和
黄瀬涼太:木村良平
緑間真太郎:小野大輔
青峰大輝:諏訪部順一
桃井さつき:折笠富美子
紫原敦:鈴村健一
氷室辰也:谷山紀章
赤司征十郎:神谷浩史
黒子のバスケ EXTRA_GAME 第18(68)話「最高じゃねーの?」 感想(アニメ)
黒子くん交代し過ぎぃ。
■緩衝材
ゾーンに入った火神のフォローに水戸部パイセンが登場。
体力切れがネックよな、ゾーンは。
しかし本当のネックは赤司くんの中二力+頭脳。
世界が一気に能力バトルになる!
ガラスが割れる表現に思わず視聴者もやだ・・・かっこいい・・・状態である。
最悪の形でゾーン切れかと思われたが、水戸部がフォロって立て直す。
オカマのシュートを止め、そして火神を精神的に支え、さらにはフックシュートで点を取る。
今週の水戸部は過去最高にイカしてた。
■目立つ黒子
いけー11番! ということで、黒子のターンが縮小。
目立つと目立つから目立てなくなるという理論。
とはいえ洛山戦でミスディレクションが切れるというのは出来すぎだけどね。
しかもタイミングの悪いことに洛山は前の試合(というか今までの試合では?)、黛のパスを使っていなかった。
黒子がダメになるタイミングと、黛が活躍するタイミングが都合よく重なった。
まるでご都合主義的な力のように!
■総評
おもしろいけど、ツッコミを入れざるを得ない。
赤司理論はやっぱりちょっと幼い。合ってるけど間違ってるヨ!
並の選手の価値もないと言われたが、しかし黒子がブザービーターってなかったら、ここまで来られなかったんじゃなイカ。
ファントムドリブルもファントムシュートも同様じゃない?
使ってなかったら桐皇、陽泉には負けてたしね。
リコと黒子の雰囲気が今週は良かった。
黒子の体格が小さいのが良いですね。
ランキング参加中!


Category: 2015年1月 黒子のバスケ(三期)
Thread: 黒子のバスケ
Janre: アニメ・コミック
Tag: 黒子のバスケ EXTRA_GAME 感想 アニメ 小野賢章 小野大輔 斎藤千和« 週刊少年ジャンプ24号 感想 その1 『競技ダンス部へようこそ』の横田卓馬が新連載 | ワールドトリガー 第29話「運命の分岐点」 修が助かる未来を選択できるのか »
コメント
トラックバック
第68Q 最高じゃねーの? 公式サイトからゾーンに入った火神のスタミナ切れを恐れたリコは、一旦黒子を下げ、ディフェンスを2年生メインで強化し、火神をオフェンスに専念させる作戦に出た。しかし自ら火神のマークについた赤司は、ゾーン状態の火神の攻撃すらもエンペラーアイによって押さえ込んでしまう。再び黒子が戻っての攻撃。黒子のパスでボールをつなぐ誠凛だが、ことごとく洛山の守備に阻まれてしまう。洛山メ...
ぬる~くまったりと | 2015/05/13 11:28
| h o m e |