最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
迅の反撃と嵐山隊の動向 ワールドトリガー 第15話「ブラックトリガー・風刃」 感想
迅のサイドエフェクトと『風刃』の相性良過ぎ。
他にも木虎の活躍、嵐山のワープ、時枝のフォローなど、今週は見どころが多かった。
太刀川、風間の立ち回りも上手かったですね。
以下ネタバレあり。
他にも木虎の活躍、嵐山のワープ、時枝のフォローなど、今週は見どころが多かった。
太刀川、風間の立ち回りも上手かったですね。
以下ネタバレあり。
ワールドトリガー 9 (ジャンプコミックス)
(2015/01/05)
葦原 大介
商品詳細を見る
原作:葦原大介
■キャスト
空閑遊真:村中和
三雲修:梶裕貴
雨取千佳:田村奈央
迅悠一:中村悠一
レプリカ:田中秀幸
木崎レイジ:前野智昭
小南桐絵:釘宮理恵
烏丸京介:福山潤 その他
ワールドトリガー 第15話「ブラックトリガー・風刃」 感想
サイドエフェクトが強すぎて、迅本来の強さが返ってわかり辛いかもね。
■追い込んだ→誘い込まれた
狭いところに追い込んだと思ったら、むしろ誘い込まれたという罠。
飛び道具で撃ちまくれば良いのにってちょっと思ったけどね。
太刀川や風間ごとね。
太刀川の接近戦判断は上手かったですね。
接近戦は風刃の効果が薄い。
風間は足からブレードを。
A級の隊長らしく、行動が強い。
■木虎vs槍の人
こちらも狭いところに誘い込み、ワイヤートラップで動きを制限してから急所に一発でフィニッシュ。
「――と思うじゃん?」
しかし槍の人はその後木虎を建物から追い出し、スナイパーの攻撃で片足が。
このシーンが、今回の見どころのひとつ。
時枝先輩のおかげで木虎は助かってるんですよね(本来ならヘッドショットで退場
ちなみに弾バカの攻撃を防いだのも時枝先輩。
嵐山のこともシールドで守っていたし、地味に良い動きしてましたね。
勝ったのは木虎と見せかけて、実際は槍の人の勝ちかな。
時枝+木虎の片足ですからね。
■総評
嵐山隊の動きが良かったですね。
地味なんだけど、優秀さを感じさせる(ただし佐鳥は除く
テレポートが出てきたのは初めてですね。
便利だが、他の隊員が使っていないということは制限があるということ。
持久戦になると不利になる側がいるので、それも込みで駆け引きあって面白い。
迅の方は心配要らなそうですが、嵐山達が三輪達を止めないと迅も不利になる。
木虎の噛み付きシーン地味に好き。
スタッフは木虎を何だと思ってるんだw

■キャスト
空閑遊真:村中和
三雲修:梶裕貴
雨取千佳:田村奈央
迅悠一:中村悠一
レプリカ:田中秀幸
木崎レイジ:前野智昭
小南桐絵:釘宮理恵
烏丸京介:福山潤 その他
ワールドトリガー 第15話「ブラックトリガー・風刃」 感想
サイドエフェクトが強すぎて、迅本来の強さが返ってわかり辛いかもね。
■追い込んだ→誘い込まれた
狭いところに追い込んだと思ったら、むしろ誘い込まれたという罠。
飛び道具で撃ちまくれば良いのにってちょっと思ったけどね。
太刀川や風間ごとね。
太刀川の接近戦判断は上手かったですね。
接近戦は風刃の効果が薄い。
風間は足からブレードを。
A級の隊長らしく、行動が強い。
■木虎vs槍の人
こちらも狭いところに誘い込み、ワイヤートラップで動きを制限してから急所に一発でフィニッシュ。
「――と思うじゃん?」
しかし槍の人はその後木虎を建物から追い出し、スナイパーの攻撃で片足が。
このシーンが、今回の見どころのひとつ。
時枝先輩のおかげで木虎は助かってるんですよね(本来ならヘッドショットで退場
ちなみに弾バカの攻撃を防いだのも時枝先輩。
嵐山のこともシールドで守っていたし、地味に良い動きしてましたね。
勝ったのは木虎と見せかけて、実際は槍の人の勝ちかな。
時枝+木虎の片足ですからね。
■総評
嵐山隊の動きが良かったですね。
地味なんだけど、優秀さを感じさせる(ただし佐鳥は除く
テレポートが出てきたのは初めてですね。
便利だが、他の隊員が使っていないということは制限があるということ。
持久戦になると不利になる側がいるので、それも込みで駆け引きあって面白い。
迅の方は心配要らなそうですが、嵐山達が三輪達を止めないと迅も不利になる。
木虎の噛み付きシーン地味に好き。
スタッフは木虎を何だと思ってるんだw


Category: 2014年10月 ワールドトリガー
Thread: ワールドトリガー
Janre: アニメ・コミック
Tag: ワールドトリガー 第15話 ブラックトリガー・風刃 アニメ 感想« 『月明かりの石』が猛者の証なのか? ローリング☆ガールズ 第3話「英雄にあこがれて」 感想 | 殺人鬼『ハリウッド』の正体 デュラララ!!×2 承 第3話「泣き面に蜂」 感想 »
コメント
トラックバック
| h o m e |