最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
ガンダム-Gのレコンギスタ- 第13話「月から来た者」の感想 姫がめずらしく良いこと言った
期待すると、肩透かし食らうな。
面白いモビルスーツ戦が見られると思ったのに。残念。
以下ネタバレあり。
【Amazon.co.jp限定】ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパック付) [Blu-ray]
(2014/12/25)
石井マーク、嶋村侑 他
商品詳細を見る
どっちかというと地球から出た者って感じ。月が技術の起点なんだろう、この世界では。
■バカ王子のくだらない作戦
クリムさんの株が先週に続いて下降気味。
よくまあ謎の組織相手に率先して戦おうと思うな。
しかも降伏のフリだと!? マジくだらんw
成功しなくて良かったわ(クリムの作戦が
ベルリがいなかったらやられてたかもしれんな。
■月のためにある地球
おそらく地面の上を歩く者達は本来、月人に使われる存在なんでしょうね。
法皇は最初からそのことを理解している。
軍事力を良しとしないのは、その方が月の人間達にとっては都合が良いからと考えるべきか。
いや、よーわからんけどw
■総評
敵だった者同士が共闘するというのは燃える展開のはずなんだが、水面下のくだらん駆け引きで萎えちゃったな。
危機感が足りないんだよ、危機感が。
クリムがバカっぽかったが、マスクも同レベルって感じかな。
ベルリが一番まともじゃないか。
最後の姫さまはイキイキしていましたね。
無謀な案かもしれないが、希望を感じさせる案だ。


Category: 2014年10月 ガンダム-Gのレコンギスタ-
Thread: Gのレコンギスタ
Janre: アニメ・コミック
Tag: ガンダム-Gのレコンギスタ- 第13話 月から来た者 感想 アニメ« デンキ街の本屋さん 第12話「隠者の書庫/桜が咲いたら/Welcoming morning」(終)の感想 | ウルトラストリートファイターIV オメガエディション 永パ »
コメント
トラックバック
ガンダム Gのレコンギスタの第13話を見ました。 第13話 月から来た者 月の裏側のトワサンガから来た謎の艦隊によって、アメリアの補給艦・ガビアルが撃沈された。 「クリム大尉は敵の大将を捕れば艦隊は退くかもしれないと言い出しているんです」 「天才大尉の考えそうなことだ」 地球人同士という意識で連携したクリムとマスクは投降に見せかけて敵旗艦の強襲作戦を実行し、G-セル...
MAGI☆の日記 | 2014/12/19 10:05
『月から来た者』
ぐ~たらにっき | 2014/12/19 12:31
アニメ ガンダム Gのレコンギスタ 第13話「月から来た者」感想
「だから確かめ行くんでしょ!」敵の敵は味方?昨日の敵は今日の友?月からの艦隊に対
くまっこの部屋 | 2014/12/19 15:54
アニメガネ | 2014/12/19 19:50
ガンダム Gのレコンギスタ 第13話 「月から来た者」 感想
話しが大きく動き始めましたね。 キツネとタヌキの化かし合い。 クリムは天才(笑)が似合うなあ。 月から来た謎の艦隊によって、アメリアの補給艦が撃沈された。 地球人同士という意識で連携したクリムとマスクは、 投降に見せかけて敵旗艦の強襲作戦を実行。 G-セルフのベルリもその作戦に協力することになる。 ガンダム Gのレコンギスタ 公式サイト ガンダム Gのレコンギス...
ひえんきゃく | 2014/12/20 00:23
レイハントン家は月から来た!? ガンダムGのレコンギスタ 第13話「月から来た者」感想
トワサンガの艦隊からの攻撃を受けアメリアの補給艦『ガビアル』が撃沈。 月から来た謎の勢力を警戒したクリムはマスクに共同戦線を提案。 それぞれの勢力が互いに思惑を抱えながらも、地球人類として月からの艦隊に対抗しようと団結する。 共同戦線に参加する事になったベルリたちはマスクやバララたちのスペースガランデンと合流し、クリムの待つザンクトポルトへ向かう。 ク...
アニメ色の株主優待 | 2014/12/20 00:59
ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) [Blu-ray](2014/12/25)石井マーク、嶋村侑 他商品詳細を見る いよいよお目見えした“月から来た者”! サブタイトル通り、今回は彼ら中心に物語が進んだ印象です。 かなり常識人だった彼らに対し、 地球人のクリムやマスクの突き抜けた感が際立っていて失笑…(苦笑) まぁ、そんな彼らだからこそ、愛おしさを感じず...
新・00をひとりごつ | 2014/12/20 13:41
菜の花さんの2次元空間 | 2014/12/20 15:38
ガンダム Gのレコンギスタ 第13話『月から来た者』 キャプ付感想
ガンダム Gのレコンギスタ 第13話『月から来た者」』 感想(画像付) 月からの相手に共同戦線をする天才とマスクさん。 でも騙し打ちは見破ら戦闘は発生せず(^^; アイーダさんの思いつきが、月までトワサンガを見に行くことになりそう。 強引だけど破天荒な展開で面白いかな? 月から来た謎の艦隊によって、アメリアの補給艦が撃沈された。 地球人同士とい...
空 と 夏 の 間 ... | 2014/12/20 16:19
第13話 月から来た者 公式サイトから月から来た謎の艦隊によって、アメリアの補給艦が撃沈された。地球人同士という意識で連携したクリムとマスクは、投降に見せかけて敵旗艦の強襲作戦を実行。G-セルフのベルリもその作戦に協力することになる。 アメリアの補給艦が月からの艦隊に攻撃される。ザンクトポルト付近で攻撃するとは何事だ。月の艦隊から交渉団がザンクトポルトに向かう。 グシオンは自国の船が攻撃され...
ぬる~くまったりと | 2014/12/20 16:50
ガンダム Gのレコンギスタ 第13話 『月から来た者』 レコンギスタ→地球への移民。
共同戦線。月の勢力に対し手を組むベルリとマスク。昨日の敵は今日の友。と言うか嘗ての友が敵だった訳ですが、また味方になりました。歩調を合わせるということで顔も合わせるのですが…マスクの正体に気づかないベルリ。ルインは見つからないって…目の前に居るよ!!もしかして気づかぬフリをしているんだろうか。マスクの正体について、突っ込んではいけない空気があるのかもしれない。&n...
こいさんの放送中アニメの感想 | 2014/12/20 18:46
ガンダム Gのレコンギスタ 第13話 『月から来た者』 ≪あらすじ≫ 月から来た謎の艦隊によって、アメリアの補給艦が撃沈された。地球人同士という意識で連携したクリムとマスクは、投降に見せかけて敵旗艦の強襲作戦を実行。G-セルフのベルリもその作戦に協力することになる。 (公式HP World Storyより抜粋) ≪感想≫ なんというか、月やその裏側から来た人たちっても...
刹那的虹色世界 | 2014/12/20 23:24
ガンダム Gのレコンギスタ 私だ TBS13話です トワサンガの戦艦・ギニアビザウの艦長が、 「ザンクト・ポルトの目の前で爆発させるとは何事か」 と怒鳴ってましたね ザンクト・ポルトがトワサンガにとっても大事な物であるのと、 軍が戦い慣れていないことが判ります ラ...
n-zenの葉酸ってなに | 2014/12/20 23:54
Gの「レコンギスタ」13話を視聴。 今まで私はGレコを「戦争が起こるメカニズム」を描く作品としてみていた。 しかしこの作品が描きたいのは「旅行」「宇宙旅行」だとわかった。 戦争より旅行ー真実を探求するアイーダ それは、最後のアイーダがトワサンガに行くと決意したシーンで この作品は移動の魅力としての「旅行」が描かれることを再確認させられたからだ。 ではなぜ「旅行...
失われた何か | 2014/12/21 09:05
| h o m e |