最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
ワールドトリガー 第10話「玉狛支部」の感想
オリジナルの多い微妙な回でしたが、栞ちゃんの可愛さだけは原作以上だったかも。
声も合ってましたね。
陽太郎も、なかなか良い味出してた。
以下ネタバレあり。
声も合ってましたね。
陽太郎も、なかなか良い味出してた。
以下ネタバレあり。
ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックス)
(2013/07/04)
葦原 大介
商品詳細を見る
ワールドトリガー 第10話「玉狛支部」の感想(アニメ)
読切時にもいましたね、陽太郎は。
■玉狛支部のゆるさ
本部とは大違いでしたな。
しかし面子は相当優秀であることが伺える。
そうでもなかったら自由にやれないだろうし。
実戦メンバーは全員がA級。
少数精鋭といっても迅さんだけで成り立っているわけではないらしい。
ちなみに栞ちゃんはオペレーターで、ネイバーに行ったこともあるそうな。
若いのにいろいろ体験してそうやね。
■ボーダーへの興味
誘いを断った遊真ですが、対照的に千佳は興味を示していますね。
トリオン量が半端ないことが分かった影響もあるのかもしれない。
実際彼女なら、修と同じことをしたとしても、違う結果が生まれるでしょう。
攻撃すれば修以上の攻撃力。防御すれば修以上の防御力でガードできる。
もちろんトリガーは使い方次第な部分が多いんだろうけども。
それでも千佳なら即戦力になれそうですよね。
遊真が会いに来た人が亡くなっていたのは痛いですが、玉狛の面々はいい人そうでしたね。
迅のブラックトリガーが会いに来た人の変わりって考えると運命的ですね。

読切時にもいましたね、陽太郎は。
■玉狛支部のゆるさ
本部とは大違いでしたな。
しかし面子は相当優秀であることが伺える。
そうでもなかったら自由にやれないだろうし。
実戦メンバーは全員がA級。
少数精鋭といっても迅さんだけで成り立っているわけではないらしい。
ちなみに栞ちゃんはオペレーターで、ネイバーに行ったこともあるそうな。
若いのにいろいろ体験してそうやね。
■ボーダーへの興味
誘いを断った遊真ですが、対照的に千佳は興味を示していますね。
トリオン量が半端ないことが分かった影響もあるのかもしれない。
実際彼女なら、修と同じことをしたとしても、違う結果が生まれるでしょう。
攻撃すれば修以上の攻撃力。防御すれば修以上の防御力でガードできる。
もちろんトリガーは使い方次第な部分が多いんだろうけども。
それでも千佳なら即戦力になれそうですよね。
遊真が会いに来た人が亡くなっていたのは痛いですが、玉狛の面々はいい人そうでしたね。
迅のブラックトリガーが会いに来た人の変わりって考えると運命的ですね。


Category: 2014年10月 ワールドトリガー
Thread: アニメ
Janre: アニメ・コミック
Tag: ワールドトリガー 第10話 アニメ 玉狛支部 感想« 週刊少年ジャンプ3号の感想 その1 | 七つの大罪 第11話「積年の想い」の感想 »
コメント
トラックバック
| h o m e |