最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
『スター・トレック イントゥ・ダークネス』の感想
SF映画として面白かったです。
カーンもなかなかにカッコ良かった。
続編ですが単体で見ても支障なし。
以下ネタバレあり。
カーンもなかなかにカッコ良かった。
続編ですが単体で見ても支障なし。
以下ネタバレあり。
![]() | スター・トレック イントゥ・ダークネス [Blu-ray] (2014/06/25) クリス・パイン、ザッカリー・クイント、ベネディクト・カンバーバッチ 他 商品詳細を見る |
スター・トレック イントゥ・ダークネス(映画)の感想
2013年に公開された映画ですね。
ブルーレイ、DVDなどは2014年の6月25日(つい最近です
SF要素のある映画は多いけど、ちゃんとしたSF映画となると実は結構少ない気がする。
スター・トレックは古くからあるSFだからかもしれないけど、今となっても宇宙や宇宙船、未来的な武器、異星人などナチュラルに取り入れられていて面白い。
また本作ではカーンという優生人類が登場し、味方になったり、敵になったりといろいろな面で大暴れします。
悪人ではあるんだけど、彼の復讐には正しい部分もある気がしてしまう。
また戦闘シーンなどは、カーンが一番カッコ良かったです。
ちなみに過去のシリーズでも登場しているキャラクターで、倒しはしたものの冷凍保存され、再登場します(時間軸として本作は過去編をやっている
アクション要素が多いのも本作の特徴。
映像が良かったので、不満なく見れました。
スポックに関しては未来のスポックもちょっとだけ登場。
人気キャラですが、序盤は融通の利かない部分が目立ちました。
2013年に公開された映画ですね。
ブルーレイ、DVDなどは2014年の6月25日(つい最近です
SF要素のある映画は多いけど、ちゃんとしたSF映画となると実は結構少ない気がする。
スター・トレックは古くからあるSFだからかもしれないけど、今となっても宇宙や宇宙船、未来的な武器、異星人などナチュラルに取り入れられていて面白い。
また本作ではカーンという優生人類が登場し、味方になったり、敵になったりといろいろな面で大暴れします。
悪人ではあるんだけど、彼の復讐には正しい部分もある気がしてしまう。
また戦闘シーンなどは、カーンが一番カッコ良かったです。
ちなみに過去のシリーズでも登場しているキャラクターで、倒しはしたものの冷凍保存され、再登場します(時間軸として本作は過去編をやっている
アクション要素が多いのも本作の特徴。
映像が良かったので、不満なく見れました。
スポックに関しては未来のスポックもちょっとだけ登場。
人気キャラですが、序盤は融通の利かない部分が目立ちました。
Category: 映画
Thread: 映画レビュー
Janre: 映画
Tag: スター・トレック イントゥ・ダークネス 映画 感想« ソウルイーターノット! 第12話(終)「魂の共鳴!」 感想 | 弱虫ペダル 第38話「総北の魂」 感想 »
コメント
トラックバック
| h o m e |