最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
めだかボックス外伝 グッドルーザー球磨川 小説版 上『水槽に蠢く脳だらけ』/西尾維新
面白い。とにかく面白い。
どちらかというと過去の西尾維新作風だと思う。かなりツボりました。
ま、球磨川禊と安心院さんがメインで登場しているって時点で面白くないわけはないんだけど。予想を上回る読み応えだったなり。


マイナスチックな球磨川先輩が表紙ですが、ページをめくるとかなりおちゃめなカラー絵の先輩がお目見え。うーむ、ギャップが凄いな。一緒にいるのではネクスト及び週刊少年ジャンプでも出てきた須木奈佐木咲ですね。
ちなみに裏表紙は螺子。
おまけで生徒証明書が入ってます(球磨川の
どちらかというと過去の西尾維新作風だと思う。かなりツボりました。
ま、球磨川禊と安心院さんがメインで登場しているって時点で面白くないわけはないんだけど。予想を上回る読み応えだったなり。
マイナスチックな球磨川先輩が表紙ですが、ページをめくるとかなりおちゃめなカラー絵の先輩がお目見え。うーむ、ギャップが凄いな。一緒にいるのではネクスト及び週刊少年ジャンプでも出てきた須木奈佐木咲ですね。
ちなみに裏表紙は螺子。
おまけで生徒証明書が入ってます(球磨川の
『水槽に蠢く脳だらけ』の部分がカッコ付けてるのがいいね。感想サイトの方々には「」ではなく『』と記して欲しい。と勝手に思う。
咲視点がメインなんだけど、口調やらキャラやらがちょっと意外でしたね。漫画の時とイメージが違う。普通過ぎる。これじゃまるで平凡な女子のようじゃないか。下巻で彼女に変化を及ぼす何かがあったのか。それとも地の文でさせ猫を被っているのか。
兎にも角にも、彼女のおかげで非常に読みやすい仕様になってます。ほんとすらすら読める。
丁度同作者の世界シリーズを読み返していたんだけど、何となくそれと近い印象のある内容だったと思います。変人が出つつ推理要素がある。推理ものではないんですけどね。ただ難題があることで、そういう作風に見える。ま、この辺は読者次第なんでしょうけど。管理人は謎があると考えたくなるタイプですね。
台詞回しも面白い。特に球磨川の人とは思えない発言。ここも世界シリーズに似てるんだよなぁ。
でまあ西尾維新作品なのでキャラクターがしっかりしてる。ブレないね。ブレがないね。
この頃はパンツブームなのであろう事が会話シーンから伺える。後に箱庭学園いい夢見られるのだから今は我慢して欲しいところであるが。
『お金の問題じゃないだろう!』
『金、金、金……、きみ達はいつもそうだ!』
今回一番笑った台詞。使いどころがたまらない。
大体こういう台詞はお前が言うな感が出る。
あとはやっぱり球磨川と安心院さんの関係が見れるのがいいね。なんだかんだでいい関係である。この頃の安心院さんはほんと楽しそうだわ。
「球磨川くん! しっかりして! 人工呼吸はしないけれどしっかりして!」
咲ちゃんとも何気にいい関係だよね。非常識と常識のいいコンビだと思う。今後は破局しそうだけどね。箱庭学園に来たときは何の接触もなかったんだよなぁ。当人は学生生活のこと忘れてるって言ってたし。どう考えても忘れられるキャラクターじゃないと思うんだが球磨川禊ってキャラは。スキルで『なかったこと』にでもしたんだろうか。
ちなみに人工呼吸も喜界島さんにされるわけで。狙ってるのか後日そうなるってシーンが多かったように思える。
あとは安心院さんの端末紹介があったり、今後どうなるのかという布石は厭らしくない程度にバラまかれていたりと総じて良い一冊でした。
下巻が楽しみですね。
ライトノベル一覧

咲視点がメインなんだけど、口調やらキャラやらがちょっと意外でしたね。漫画の時とイメージが違う。普通過ぎる。これじゃまるで平凡な女子のようじゃないか。下巻で彼女に変化を及ぼす何かがあったのか。それとも地の文でさせ猫を被っているのか。
兎にも角にも、彼女のおかげで非常に読みやすい仕様になってます。ほんとすらすら読める。
丁度同作者の世界シリーズを読み返していたんだけど、何となくそれと近い印象のある内容だったと思います。変人が出つつ推理要素がある。推理ものではないんですけどね。ただ難題があることで、そういう作風に見える。ま、この辺は読者次第なんでしょうけど。管理人は謎があると考えたくなるタイプですね。
台詞回しも面白い。特に球磨川の人とは思えない発言。ここも世界シリーズに似てるんだよなぁ。
でまあ西尾維新作品なのでキャラクターがしっかりしてる。ブレないね。ブレがないね。
この頃はパンツブームなのであろう事が会話シーンから伺える。後に箱庭学園いい夢見られるのだから今は我慢して欲しいところであるが。
『お金の問題じゃないだろう!』
『金、金、金……、きみ達はいつもそうだ!』
今回一番笑った台詞。使いどころがたまらない。
大体こういう台詞はお前が言うな感が出る。
あとはやっぱり球磨川と安心院さんの関係が見れるのがいいね。なんだかんだでいい関係である。この頃の安心院さんはほんと楽しそうだわ。
「球磨川くん! しっかりして! 人工呼吸はしないけれどしっかりして!」
咲ちゃんとも何気にいい関係だよね。非常識と常識のいいコンビだと思う。今後は破局しそうだけどね。箱庭学園に来たときは何の接触もなかったんだよなぁ。当人は学生生活のこと忘れてるって言ってたし。どう考えても忘れられるキャラクターじゃないと思うんだが球磨川禊ってキャラは。スキルで『なかったこと』にでもしたんだろうか。
ちなみに人工呼吸も喜界島さんにされるわけで。狙ってるのか後日そうなるってシーンが多かったように思える。
あとは安心院さんの端末紹介があったり、今後どうなるのかという布石は厭らしくない程度にバラまかれていたりと総じて良い一冊でした。
下巻が楽しみですね。
ライトノベル一覧

Category: ライトノベル
« 勝ちたがりTV #17 BT杯優勝! | さくら荘のペットな彼女 第1話「ねこ・しろ・ましろ」 »
コメント
トラックバック
| h o m e |