最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
中二病でも恋がしたい! Lite 第2話 「邪王真眼・黎明篇」
トモちゃん、六花のあしらい方わかってるー。
短いけどこっちはこっちで本編ですね。
以下中二病でも恋がしたい! Lite 第2話 「邪王真眼・黎明篇」の感想
短いけどこっちはこっちで本編ですね。
![]() | 中二病でも恋がしたい! (2011/05/15) 虎虎 商品詳細を見る |
以下中二病でも恋がしたい! Lite 第2話 「邪王真眼・黎明篇」の感想
エンディングいいよねー。絵もいいんだけど、歌詞の痛さがよい。
過去編ですが、サイドストーリーというよりこっちはこっちでヒロイン六花の行動理念のようなものが垣間見えるんじゃないかな。中二病への向き合い方っていうか。本編では意地のようにそれこそ病的なまでのこだわりが見えた……その理由が少しでも見れたらいいんだけどな。
学校での立ち位置も気になるね。
友人であるトモちゃんが何気にいい役割で。2話は彼女がいるから面白いといっても過言ではない内容だった。リアクションにスルースキルがあるのがいいね。ぶっちゃけ今のところはLiteの方が面白くて。面白い理由がトモちゃんな気がするんだね。
あと本編でもそうだけど教師がいいね。出番ほとんどないのにキャラ立ってる。
これ見て男子いらないかもしれない、と思った。
こういうラノベで男子いなかったら困るんだろうけど。恋がしたいって言っちゃってるからいないなんてありえないんだろうけど。それでもいない方が視聴する分には見やすかったりする。漫画およびアニメだと男子いなくてもわりといけると思うんだな。百合じゃなかったとしても。百合なんて想像で事足りるんです。
アニメランキング

過去編ですが、サイドストーリーというよりこっちはこっちでヒロイン六花の行動理念のようなものが垣間見えるんじゃないかな。中二病への向き合い方っていうか。本編では意地のようにそれこそ病的なまでのこだわりが見えた……その理由が少しでも見れたらいいんだけどな。
学校での立ち位置も気になるね。
友人であるトモちゃんが何気にいい役割で。2話は彼女がいるから面白いといっても過言ではない内容だった。リアクションにスルースキルがあるのがいいね。ぶっちゃけ今のところはLiteの方が面白くて。面白い理由がトモちゃんな気がするんだね。
あと本編でもそうだけど教師がいいね。出番ほとんどないのにキャラ立ってる。
これ見て男子いらないかもしれない、と思った。
こういうラノベで男子いなかったら困るんだろうけど。恋がしたいって言っちゃってるからいないなんてありえないんだろうけど。それでもいない方が視聴する分には見やすかったりする。漫画およびアニメだと男子いなくてもわりといけると思うんだな。百合じゃなかったとしても。百合なんて想像で事足りるんです。
アニメランキング

Category: アニメ【終】
« めだかボックス 第165箱「十三組の十三人」(45号) | 中二病でも恋がしたい! 第1話「邂逅の…邪王真眼」 »
コメント
トラックバック
| h o m e |