最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
まかでみ・WAっしょい! 第5話 「なんか復活とかしちゃったんですけど。」
まかでみ・WAっしょい! 第5話 「なんか復活とかしちゃったんですけど。」
ここのスタッフ頑張るとこ間違ってるよっ!
変態です。変態天使ハプシエルの登場です。ネタ的に時代を感じるなぁ。何年か前にラノベで読んだ話だからか、一時期ブームになったからか。残念ながら時事ネタに見えました(ラノベが出たときは流行ってた気がする)。
ただ(無駄に)気合入ってたので、こっちも気合入れて見れました。作画結構良かったなぁ。エンディングも今回専用のを用意してるし。歌と絵これ1回こっきりですよね。スタッフよく頑張ったなぁ。感心する。でも頑張るところはほんとにここでいいのかなw
ハプシエルですが、ギャグキャラなのは間違いないのですが相当強いです。最強クラスです。人間では勝てないんじゃないかな、多分。榮太郎が敵わなかった時点で相当強いって事になりますよね。魔法は効かない上に、身体は丈夫ですからね。もっとも榮太郎も本気ではありませんでしたけど。正体を隠してる時点で本気ではないんじゃないかな。
エヴァのパロディ入ってましたね。榮太郎が碇ゲンドウ。あと作戦室もネルフに近い構造で、カメラアングルもエヴァそのものだったかと想います。上からの絵が多かったですからね、エヴァは。
で、最後は女体化。うーん、キョン子にはまった私だけど、拓人は微妙だったなぁ。声とポージングの良さは認めるけど。あと豊満な胸とかw
性別変化だけでなく年齢まで指定しているところに榮太郎のこだわりを感じましたね。ほんと妙なところで頑張る人だ。そこがまたヲタッぽい。

押してみるのだ!
ここのスタッフ頑張るとこ間違ってるよっ!
変態です。変態天使ハプシエルの登場です。ネタ的に時代を感じるなぁ。何年か前にラノベで読んだ話だからか、一時期ブームになったからか。残念ながら時事ネタに見えました(ラノベが出たときは流行ってた気がする)。
ただ(無駄に)気合入ってたので、こっちも気合入れて見れました。作画結構良かったなぁ。エンディングも今回専用のを用意してるし。歌と絵これ1回こっきりですよね。スタッフよく頑張ったなぁ。感心する。でも頑張るところはほんとにここでいいのかなw
ハプシエルですが、ギャグキャラなのは間違いないのですが相当強いです。最強クラスです。人間では勝てないんじゃないかな、多分。榮太郎が敵わなかった時点で相当強いって事になりますよね。魔法は効かない上に、身体は丈夫ですからね。もっとも榮太郎も本気ではありませんでしたけど。正体を隠してる時点で本気ではないんじゃないかな。
エヴァのパロディ入ってましたね。榮太郎が碇ゲンドウ。あと作戦室もネルフに近い構造で、カメラアングルもエヴァそのものだったかと想います。上からの絵が多かったですからね、エヴァは。
で、最後は女体化。うーん、キョン子にはまった私だけど、拓人は微妙だったなぁ。声とポージングの良さは認めるけど。あと豊満な胸とかw
性別変化だけでなく年齢まで指定しているところに榮太郎のこだわりを感じましたね。ほんと妙なところで頑張る人だ。そこがまたヲタッぽい。

押してみるのだ!
« ヤングジャンプ49号の感想 | 黒執事 第6話「その執事、葬送」 »
コメント
| h o m e |