最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
週刊少年ジャンプ46号 感想
「だから言ったじゃないですかぁ~~!!」
まだ流行ってたのかこのギャグ。『いぬまるだしっ』超面白かった。
以下週刊少年ジャンプ46号の感想
めだかボックス、HUNTER×HUNTER、magicoは別記事
まだ流行ってたのかこのギャグ。『いぬまるだしっ』超面白かった。
以下週刊少年ジャンプ46号の感想
めだかボックス、HUNTER×HUNTER、magicoは別記事
読切は多分別記事で書きます。
・いぬまるだしっ
ちょいちょい格闘ゲームネタが入るな。怒りゲージとかスト4とか。まあネタが豊富でしたね。俺の妹が友達が少ないわけがない、とかw。嫌なタイトルだなw 多分妹を更正させる兄の話。あと『ハンター協会の事務』とかね。ビーンズさんって言えよ。いやツッコミどころは多分そこじゃないんだろうけど。ボーズさらされて動じない君に惚れた。
オチも上手かったですね。前振りが効いているー。
![]() | いぬまるだしっ 8 (ジャンプコミックス) (2011/09/02) 大石 浩二 商品詳細を見る |
・トリコ
やなスロットだな。ちなみに実際のスロットは内部で揃わないと絶対に揃いませんね。
結構ダークだよね。どんだけ人死ぬの。そしてその方がウケがいいというのがちょっと怖い。ハリウッド映画じゃないんだからさ。
早くもオーナーが出て来ましたね。VIPのさらにその先。これは戦闘フラグかな。勝者を賭けるゲームとか。
・銀魂
金魂としては第3回(ややこしいな
金の存在感が強過ぎて銀さんの存在が皆の中から消える――なんてどこぞの前会長みたいですね。
で、なんでウルトラソウルでしめるの? 思わず笑ってしまったじゃないか。
最後銀さんがさっちゃんを抱きしめてるんだけど、今のさっちゃん的にはこれどうなのよ?
・スケット・ダンス
アメトーークみたいになっちゃった。
・バクマン。
最終章に突入……していたらいいなぁ。ちゃんとエグい話だし。
平丸くんと吉田氏のくだりは、なんだろうそろそろ吉田氏派になりそうな自分がいる。
・べるぜバブ
古市の性癖はさておき。悪魔でもレープされるのかー。憔悴していくヨルダに萌える人とか多そうだなー(私じゃないよ?
で、これはほんとの姉妹でいいのかな。なんにせよちょっと意表だった。似てるのにそこに思い至らなかった私が鈍いのかー?
・鏡の中の針栖川
松川の前でやたら『男』を強調するな椿くん。しかし松川さんは別の男に惚れかけているのでだった。
強行手段は針栖川を呼ぶ策。不自然だけど、まあ頼りになるわな。いやーでも王子さまみたいだよね。これは惚れてもしょうがない?
・黒子のバスケ
最近意外性がないー。
今月の新刊(10/4)
ランキング参加中

バクマン。は今号よりこっちで書いて行きまーす。
Category: 週刊少年ジャンプ
« 真剣で私に恋しなさい!! 第4話「真剣で私と語りなさい!!」 感想 | めだかボックス 第119箱「鶴喰鴎」(週刊少年ジャンプ46号) 感想 »
コメント
トラックバック
| h o m e |