最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
『恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-』(著者:上遠野浩平/原作・イラスト:荒木飛呂彦) 感想
VS JOJO 第1弾。
上遠野浩平 vs GIOGIO
良かったです。予想を上回るジョジョっぷり。
以下『恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-』(著者:上遠野浩平/原作・イラスト:荒木飛呂彦)の感想
上遠野浩平 vs GIOGIO
良かったです。予想を上回るジョジョっぷり。
以下『恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-』(著者:上遠野浩平/原作・イラスト:荒木飛呂彦)の感想
紫。
パープルな本でした。手に取ったらわかります。
![]() | 恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より- (2011/09/16) 上遠野 浩平、荒木 飛呂彦 他 商品詳細を見る |
以下ネタバレも少しあり。
フーゴが主人公なんですが、原作では表情がわかりにくいキャラクターだったんですよね。ブチャラティに付いて行かなかったのは彼だけなんだけど、その心情は描ききれていなかった。そこが今作では描かれていて、その方向性が個人的に好みでした。
序盤は若干違和感がありました。フーゴが裏切り者扱いされているし、自身もそう主張している。そこに違和感があった。そもそもブチャラティは付いて来いと『命令』していませんからね。付いて来ない者が裏切り者という発想はブチャラティの意思を汲んでいない者とも取れる。そこが最後の最後で解消される。つっかえていたモノが取れるようないいラストでした。ジョルノの言う『良くないところ』がこちら側に向けられているような錯覚に陥りました。
小説の雰囲気がすごくジョジョっぽかったです。キャラクターの言い回しもそうなんだけど、ほんとに凄いのは地の文なのでしょう。ジョジョをよく知っている人が書いているって感じがしましたね。さすが上遠野浩平さん。
原作とのつながり具合もすごく自然でした。トニオの弟とかね。なんか違和感ないんだよなぁ。
全体的に原作よりな小説でした。
そんな中で個性的だなと思ったのは能力の根源ですね。そのスタンドが人間の精神から生まれたという理由。人間性というか心というか、その精神分析がまたそれっぽいんですよね。整合性がある。ように見える。
総じて違和感なく読める一冊でした。あるいは原作より細かなところが読めたぐらい。ジョジョファンが満足する内容だったと思います。オリジナルキャラクターの立ち絵やスタンドのイラストもあるのも良。スタンドはやはり絵があった方がいいですしね。
ライトノベル一覧
ランキング参加中

第2弾は西尾維新ですね。ジョジョっぽい作家が続きます。かなり楽しみ。
Category: ライトノベル
« 銀魂’ 第226話「人は皆パジャマっ子」 感想 | HUNTER×HUNTER No.316◆本名(週刊少年ジャンプ41号) 感想 »
コメント
トラックバック
| h o m e |