最近の記事
- 2016年ジャンプ17号読切の『BOZE』は面白かった件 (04/20)
- マンガ備忘録「ゴーレムハーツ」 読切と連載比較 (04/20)
- マンガ備忘録 『ぼくたちは勉強ができない』 序 (04/19)
- ルパン三世 PART5 #03「殺し屋は荒野に集う」 ネタバレ感想 (04/19)
- 週刊少年サンデー21号 ネタバレ感想 (04/18)
- 週刊少年マガジン20号 ネタバレ感想 (04/18)
- 週刊少年ジャンプ20号 ネタバレ感想 その2 (04/17)
- 週刊少年ジャンプ20号 ネタバレ感想 その1 (04/16)
- 週刊少年チャンピオン20号 ネタバレ感想 (04/15)
- だがしかし最終回 週刊少年サンデー20号 ネタバレ感想 (04/14)
- 週刊少年マガジン19号 ネタバレ感想 (04/12)
- 覇穹 封神演義 第12話「ニューロマンティック」 ネタバレ感想 (04/11)
- 週刊少年ジャンプ19号 ネタバレ感想 その2 (04/09)
- 週刊少年ジャンプ19号 ネタバレ感想 その1 (04/09)
- ルパン三世 PART5 #01「地下塔(ツインタワー)の少女」 ネタバレ感想 (04/08)
- オーバーロードII まとめ感想 (04/07)
- 週刊少年チャンピオン19号 ネタバレ感想 (04/07)
- マンガ備忘録 パート2と1/2 (04/05)
- 週刊少年サンデー19号 ネタバレ感想 (04/04)
- 週刊少年マガジン18号 ネタバレ感想 (04/04)
- 週刊少年ジャンプ18号 ネタバレ感想 その2 (04/03)
- 週刊少年ジャンプ18号 ネタバレ感想 その1 (04/02)
- だがしかし2 第12話「ただいまとおかえりと…」 ネタバレ感想 (03/30)
- マンガ備忘録 その23 (03/30)
- 週刊少年チャンピオン18号 ネタバレ感想 (03/29)
零崎双識の人間試験/西尾維新
「さあ、零崎を始めよう」
零崎一族の長兄であり、大鋏『自殺志願(マインドレンデル)』の使い手であり、人識の兄――零崎双識見参。
人間シリーズ一作目。ですが、すべて読み終えた後にもう一度読み返すと面白いかもしれませんね。
以下零崎双識の人間試験/西尾維新の感想
零崎一族の長兄であり、大鋏『自殺志願(マインドレンデル)』の使い手であり、人識の兄――零崎双識見参。
人間シリーズ一作目。ですが、すべて読み終えた後にもう一度読み返すと面白いかもしれませんね。
以下零崎双識の人間試験/西尾維新の感想
変態お兄ちゃんの登場である。スパッツにはスパッツの良さがあると思うのだけどね。ま、そこは個人差ということで。
シリアスなストーリーにミステリアスな要素を含め、さらにコミカルな会話まである。西尾維新の一番良い型だと思う。雰囲気としてはクビシメロマンチストに近いかな。ちなみに時間軸ではクビシメロマンチストの直後と直前になりますね(事件とエピローグの間
伊織の覚醒が描かれ、それによって零崎の事がよくわかる。この辺戯言シリーズの後で読むとかなり引き込まれますね。戯言シリーズでは零崎になるという事がどういうことなのかは描かれていませんでしたし。
一作目でありながら、シリーズの中では一番ストーリー性の高い作品だと思います。主要登場人物が少ない上にこのボリュームはなかなかに良い。何より危機感がある。これ大事。あえて不満を言うなら大鋏『自殺志願』の利便性の低さか。特有の強さが無いのが不満ですね。あげく分解するしw それもう鋏じゃないから。
ライトノベル一覧
![]() | 零崎双識の人間試験 (講談社ノベルス) (2004/02/05) 西尾 維新 商品詳細を見る |
ランキング参加中

人識が戯言を遣うのがなんかいいですね。
Category: ライトノベル
« 零崎曲識の人間人間/西尾維新 | 日常 第21話「日常の第二十一話」 感想 »
コメント
トラックバック
| h o m e |