最近の記事
- 映画備忘録 (06/07)
- 『愚物語 / 西尾維新』 レビュー (04/12)
- 漫画備忘録『明日葉さんちのムコ暮らし』『傀』『サイケまたしても』 (03/15)
- 人類最強のときめき / 西尾維新 (02/10)
- 漫画『海皇紀』 レビュー (01/20)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版) 総評 (11/29)
- 週刊少年チャンピオン49号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年マガジン48号 ネタバレ感想 (11/01)
- 週刊少年ジャンプ48号 ネタバレ感想 (10/29)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門」 感想 (10/27)
- 週刊少年チャンピオン48号 ネタバレ感想 (10/25)
- 週刊少年サンデー48号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年マガジン47号 ネタバレ感想 (10/24)
- 週刊少年ジャンプ47号 ネタバレ感想 (10/22)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」 感想 (10/20)
- 週刊少年チャンピオン47号 ネタバレ感想 (10/18)
- 週刊少年サンデー47号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年マガジン46号 ネタバレ感想 (10/17)
- 週刊少年ジャンプ46号 ネタバレ感想 (10/16)
- ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #2「ブチャラティが来る」 ネタバレ感想 (10/13)
- 週刊少年チャンピオン46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年サンデー46号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年マガジン45号 ネタバレ感想 (10/11)
- 週刊少年ジャンプ45号 ネタバレ感想 (10/08)
WORKING!! 第4話「相馬、さわやかすぎる青年」
「もっと私、佐藤くんのこと考えるわ。真剣に」
セリフだけだと悪くないんだけど。
![]() | WORKING!! 2 【完全生産限定版】 [DVD] (2010/06/02) 福山潤阿澄佳奈 商品詳細を見る |
以下WORKING!! 第4話「相馬、さわやかすぎる青年」の感想。
「佐藤くん、いい人だね」
故に損をする。でも私はそんな佐藤くんが大好きですよ。
相馬は思ったとおり……いやそれ以上の情報収集能力が。チーフの引いた顔が何気にツボりました。が、腕力には激よわですね。佐藤くんのフライパン攻撃(自業自得)、伊波の拳にフルボッコです。黒いキャラでもこういう弱みがあると好感もてますね。案外今年のコミケには相馬×佐藤という謎の同人誌が発行されるかもしれない。
伊波はやっぱ可愛いね。女性人ではぽぷらより可愛いと思う。ヘアピンのくだりが特にやばかった。照れ隠しって自分で言うところが性質悪いけどw ツンデレ――というよりボコデレといったところか。
小鳥遊の小さいもの好きの理由がわかった気がしますね。こういう背景があったのか。小鳥遊自身決して背が低いわけではないのですが周囲がでかすぎです。妹ですらあれだもんなぁ。

アニメランキング参加中。クリックに感謝です。
![]() | WORKING!! 1 (ヤングガンガンコミックス) (2005/11/25) 高津 カリノ 商品詳細を見る |
![]() | WORKING!! 7 (ヤングガンガンコミックス) (2010/03/25) 高津 カリノ 商品詳細を見る |
Category: .アニメ【終】 WORKING!!【終】
Thread: アニメ
Janre: アニメ・コミック
« フェアリーテイル 第27話「2人の滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)」 | めだかボックス 第48箱「『十三人』の中で誰よりも」(ジャンプ21・22号) »
コメント
トラックバック
ミナモノカガミ | 2010/04/27 00:49
すごい情報量でしたが、視聴者への伝え方がうまいですね。 かたなしくんがなんでちっちゃい&かわいいもの好きなのか。 …おねーさん3人、妹ひとりいたのね。 みんな背高いし(^_^;) 左より四女なずな、かたなしくん、三女梢、二女泉、長女一枝 かなりくせのあ...
のらりんクロッキー | 2010/04/27 06:27
「俺の知ってる轟さんのアレな秘密を盾に、 佐藤君と付き合わないとバラすよって彼女を説得すれば、 どうだろう?」 それは説得ではなく、...
ジャスタウェイの日記☆ | 2010/04/27 10:40
WORKING!! 第4話 「相馬、さわやか すぎる青年」 感想
WORKING!! 2 【完全生産限定版】 [DVD](2010/06/02)福山潤阿澄佳奈商品詳細を見る 不敵な笑顔と小鳥遊家の人々―
wendyの旅路 | 2010/04/27 16:33
| h o m e |